
にっこり笑うあかちゃんのお顔。 ピンクの表紙をめくると「も・も」、ピンクの桃が出てきました! 次はブルーのお魚「と・と」。そして「く・く」(くつ)や「み・み」(耳)、「て・て」(手)や「こ・こ」(めんどり)。 「ぱ・ぱ」に「ま・ま」、さいごは・・?
あかちゃんのさいしょの言葉があつめられている絵本。 シックな色づかい、シンプルな線、この美しさは、まさにアートです。 作者は、海外でも出版を重ね、世界の子どもたちに愛される絵本を作っている三浦太郎さん。 三浦さんはこんなふうに書いています。 「娘がまだあかちゃんだったころ、「ち・ち」という言葉を繰り返し言う時期がありました。(中略)この「ち・ち」はまだ言葉になる前のかけ声のようなもので、その後話しはじめた「く・く」や「て・て」のようなあかちゃん言葉は意味もあり、大人だって理解できるわけです。ならば、それらをすべて書き出しならべてみると、あら不思議!奇跡的に『あ・あ』と『あー・あー』という2冊の絵本ができました」(作者あとがきより)
2冊とも色がおしゃれでプレゼントにぴったりなのですが、じっさい子どもと読むと、中身のすばらしさがよくわかります。 わが家の5歳、2歳と読むと、意外に、もうストーリー絵本でないと物足りないと思っていた上の娘まで、しあわせそうに1人でめくって声にだし読んでいるのです。 子どもの記憶のどこかにある、はじめて世界をつかんだときのよろこびが、ここには描かれているのかもしれません。 『あ・あ』と『あー・あー』、2冊一緒に、体験してみてください。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

にっこり笑顔の表紙を開くと、「も・も」。2つの音が重なる言葉から、はじまります。「と・と」「く・く」という弾む音と、シンプルであたたかく、かわいらしい絵が楽しい1冊。あかちゃんと心が通います。

「も・も(桃)」「と・と(魚)」「く・く(靴)」「ぱ・ぱ」「ま・ま」などの2つの音が重なる言葉がどんどんと出てきます。言いやすい言葉なので、何回か読むと子供も覚えてリピートしてくれるようになります。
1歳半の娘が一人でこの絵本をめくりながら絵に合わせて「もも」など全部の言葉を言うようになった時は驚きました。子供が言葉を覚えていく様子がはっきりとわかる絵本で、読み聞かせって大事なんだなと気付かされた1冊です。 (おがめさん 30代・ママ 女の子6歳、女の子2歳)
|