
ぼうしのキャップンが呼びかけると、友だちが集まってきたよ。 くつしたの右足と左足、スリッパの右足と左足、大きなリュックサック。 「せーの」で何をするのかと言うと・・・
「ガッチーン!」
みんなが合体したら、ぴょんぴょんうさぎになっちゃった。 すごい、すごい。
今度はポットのポットンが呼びかけますよ。 「がったい するもの よっといでー♪」 コップにおわんにお鍋におはし、スプーンにしゃもじに・・・ ワサワサ、ずいぶんたくさん集まってきたね。一体なにに変身するのでしょう。 「ガッチーン!」 すごーい!せいたかのっぽのあの動物になっちゃった。 そうじきのゴーちゃんやタンバリンのタンたんも、仲間を集めて「ガッチーン!」 みんなが予想もつかない大迫力の動物に、次々に変身していきます。 驚きがいっぱい。これは面白い遊びを発見しちゃったね!
新井洋行さんの新作絵本のテーマは「がったい遊び」。 生活の中で見慣れているものたちがずらり。だけど、並んでいるのを見ただけでは何に変身するのかわかりません。意外な組み合わせが新鮮ですよね。 絵本を読んだ後、自分でも大好きな動物をつくろうと思ったら、どんなものを集めてきたらいいのかな? ポイントは大きさやかたち?それとも素材? 色によっても印象が全然変わってきそう。 これから、お着替えの時間も、おでかけの時間も、おやつの時間も、頭の中ではこれとこれを「ガッチーン!」したら何が生まれるかな・・・なんて考えちゃいそう。毎日の時間が楽しくなりそうですね。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

スプーンとしゃもじとポットとおわんと、はしとカップとこざらとなべとコップががったいして、こんなキリンになっちゃった!意外な組み合わせの驚きと、くり返しが楽しい幼児絵本。

小さい子向けの絵本です。
家のなかのいろんなものが
合体してなにかに変身します。
それがなかなか上手です。
無理やりではなくしっかり変身
できています。
ものに顔が描かれていてかわいいです。
自分たちで実際にやろうと思ったら
少し難しい気がしますが、
絵本なら問題ないと思います。 (ジョージ大好きさん 40代・ママ 男の子10歳)
|