話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
いろんなきもち おこるってなあに?

いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)

SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です

  • かわいい
  • 役立つ

水仙月の四日」 ママの声

水仙月の四日 作:宮沢 賢治
絵:伊勢 英子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1995年09月
ISBN:9784039634405
評価スコア 4.2
評価ランキング 24,655
みんなの声 総数 4
「水仙月の四日」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 独得の風と光

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子29歳、男の子27歳

    宮澤賢治の作品の絵本化。
    吹雪に巻き込まれた子どもの様子を語る童話だけに、
    水墨画のようなイメージを抱いていたのですが、
    伊勢英子さんの絵は、宮沢賢治の世界にそっと寄り添いながら、
    独得の風と光を感じました。
    雪童子や雪狼など、一見怖い存在も、なぜか軽やかです。
    雪の描写も幻想的。
    雪婆んごは、存在感のみの描写で、その音声のみが響き渡る印象です。
    自然描写の優れた伊勢英子さんならではの作品ですね。

    投稿日:2023/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の中

    宮沢賢治の童話を伊勢英子さんの絵で読めるということで、楽しみにしていました。
    辺り一面真っ白な雪の世界を、みごとに描かれていたと思います。
    絵本では「楽しく遊ぶ雪」が多く描かれていますが、本当の雪は厳しいということも、このお話からわかるのではないでしょうか。

    投稿日:2014/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真冬の山で

     「水仙月」なんて、とてもすてきですが、実際は一年で一番寒い時です。真冬の山は、怖くてきれいでほんとに神秘的です。

     雪婆んごや雪童子、雪おおかみは、ほんとうに冬の山にいるのかもしれない、、、なんて思ってしまいます。
     賢治ならではの、不思議な言葉にひきこまれます。

     キーンと冷たい空気感や、ふきすさぶ風の音が聞こえてきそうです。 伊勢さんの幻想的で透明感のある絵が、お話にぴったりあっていました。赤いケットが印象的です。

    投稿日:2012/02/17

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.2)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット