日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
ゆびたこ(ポプラ社)
並び替え
4件見つかりました
ベビーシッター先で、2歳の女の子に読み聞かせてページをめくるうち、美しいストーリーと絵に、私の方が気づいたら号泣。素晴らしい絵本です。 まだ身の回りの片付けやいろんなことができないけど、すぐに大きくなるから「まっててね」というお話なのですが、自分が小さい頃や自分の母親との関係を思い出し、じーんとしてしまいました。 女の子のお子さんに、そしてかつて娘だった全ての女性におすすめです。 ちなみに私が読み聞かせた2歳の女の子のパパもこの絵本を読んで号泣!だったらしいので(笑)、女性だけでなく男性にもおすすめです。 注意ばかりして子育てに余裕がないときにも。 愛が詰まった素敵な絵本です。 シャーロット・ゾロトウ、素晴らしいですね。注目してみます!
投稿日:2012/11/22
妻が娘のため、あるいは自分のために買った(らしい)絵本。 娘とふたりでいるとき、読んで聞かせていたっけ。 男のお父さんは、お嫁さんの気持ちを十分にわかってあげられなくて 何だかムニャムニャした気分になりました。 何気ない日々のくらしのこと、些細でありがちな失敗のこと、 そうか、娘はこういうふうに考えているのか・・・ そうか、妻もこういうふうに考えるのか・・・ エリックさんの、アメリカのくらしをあぶり出す線画タッチに興味を覚えながら、 男ってダメだなあ・・・、おんなのこって、しっかりしてるなあ・・・ と、お父さん反省しきりの一冊でした。
投稿日:2013/11/03
自分のお姉さんが結婚して 大人へのあこがれを感じます 自分は 植木鉢を倒したり、お母さんのものをイタズラしたりまだまだこどもで 至らないことばかり・・・・ そんな自分を知っていて お姉さんのように大人になりたい そして 一番は ママの所に遊びにきたいとということ ママは 「あなたが いるってことだけで かあさん しあわせなのに!」 このことばに ママの愛を感じます こんな、お母さんの愛情が 子供にはどれだけ安心感を与えることでしょう! 自分の至らなさをしているこどもにたいして、こんなふうな言葉は最高です 「まっててね」 タイトルの中にこどもの成長したいという思いがこもっています
投稿日:2012/07/09
「わたし」には「けっこんしたねえさん」がいます。 ある日、泊りがけで遊びに来て、帰って行きました。 ねえさんはお風呂にパウダーをこぼしたり、植木鉢をけとばしちゃう「わたし」と違ってとっても大人で、「ゆめみたいにすてき」なんです… いつか、ねえさんみたいに、色んなことができる人になって、かあさんに会いにくるから、待っててね、という「わたし」に、かあさんは…! 妹が二人いる私は「ねえさん」の立場のはずなのですが、その「かあさん」の言葉を読むたびにできの悪い小さな子どもになって、涙ぐんでしまうんです。 読み返すたびに、いつも。 子どもに、というより子どもだった人たちにおすすめ!!です。
投稿日:2011/07/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索