日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
2〜4歳 はじめてのおけいこ 特別限定版DX(デラックス)特典付 〜おけいこデビュー大応援!5点セット〜(学研)
必要な道具は全て揃ってます!数量限定DX版♪読者キャンペーンも開催中!
並び替え
73件見つかりました
昨年に初孫が誕生したおじいちゃんです。 何気に顔が孫に似ています。 孫の絵本が出来たようで嬉しくなるのはじじばかでしょうか。 何でもない日常の出来事が、子どものイベントに見えて来ます。 シンプル イズ ベスト ! 何度でも繰り返し読んでやれる1冊です。
投稿日:2015/04/10
寝きかせ用のの1冊かと思いきや、逆にテンションがあがって寝てくれませんでした。使用用途を間違えたのか、寝きかせ用であれば、もう少し徐々にオチていくようなテンションであれば良いと思いました。また短いので寝るまでに至らない間に終わってしまいます。ただ絵はかわいいです。
投稿日:2016/09/06
「赤ちゃん絵本」だけど私が一人で読んじゃった一冊。 次のお誕生日で6歳になる娘は、 お兄ちゃんと5歳離れていることもあって、 私と主人の中ではまだまだ赤ちゃん。 何をしててもかわいいなぁ〜と思いながら日々過ごしていますが、 一番かわいいのは、やっぱり、「おやすみ〜」の時間。 今日もいちにち楽しかったね。 そんな気持ちで、 パジャマをきておふとんに入る娘のお胸をトントンすると、 本当に幸せな気持ちになります。 赤ちゃんが読むと楽しめるから「赤ちゃん絵本」だと思ってたけど、 きっとそれだけじゃないんだな〜、 子供を可愛いと思う親が読んでも、最高に幸せな気持ちを 再認識させてくれる、それが赤ちゃん絵本なんだなぁと 思わせてくれる、幸せなあかちゃん絵本の一冊です。
投稿日:2016/09/01
1歳の娘が一番はまった絵本「おいし〜い」のシリーズ本と知り、購入しました。娘は表紙を見るなり最高の笑顔で「ちぃー!!(おいし〜いの意味)」 すぐに「おいし〜い」のシリーズ絵本と気づいた様子。内容はこちらもシンプルなのですが、ハブラシ、ピアノ、積み木といずれも自分の身の周りにあるものとそっくりなので、自分のお話として聞いているようです。 はみがき くちゅくちゅ のシーンではいつも歯磨きのまねっこも。いつも「おいし〜い」と「おやすみ〜」を2冊並べて、寝る前にリクエストしてくれます。ただこの絵本シリーズ、主人公はひとりっこなので、一緒に聞いている兄はいつも「あっくんはどこかな?幼稚園行ってるのかな?」とか、クマのぬいぐるみを指さし「あっくんはこれかな?えらいちっちゃいなぁ・・・」など、コメントしています(笑)。
投稿日:2015/05/19
現在5歳になるうちの息子。あかちゃんの頃からあまり眠らない子で寝かしつけにほんっとうに苦労しました。最近は「絵本を読んだらねんねんこね」とリズムができて絵本には助かっています。この「おやすみ〜」をよんで2人でこんな頃もあったねと2人でほのぼのした気持ちになりました。
投稿日:2015/04/08
お話会で読んでいただきました。おやすみーと言っていく絵本で、寝る前に読む絵本としていいのかなぁと思いました。3歳の子どもには少し退屈だったようで、じっとは聞いていませんでした。小さい子には寝る前の習慣として読んであげるといいなぁと思いました。
投稿日:2019/11/11
ハブラシさんに、ピアノさんに、つみきさん。1日一緒に過ごしたものたちにおやすみ言って、パパとママに囲まれてスヤスヤ。なんて幸せな時間でしょうか。 自然に眠りにつく様子も理想的だなぁと思いました。 赤ちゃんのこんな時期って、あっという間に過ぎちゃいますよね。なんだか、改めてそう思ったら、今この時を大事にしたいなと思いました。 子どもたちの寝顔は、天使のようで、1日にあったイライラも疲れも、みんなすっ飛んで行っちゃいます!
投稿日:2019/11/02
言葉と絵がシンプルで、赤ちゃん絵本にいいと思いました。 いろいろな道具を使って、使い終わったら「おやすみ」と眠らせるという設定です。この1冊だけだと、少し物足りない気がします。 シリーズで、楽しめたら、よりいいですね。
投稿日:2017/10/27
ロンパース姿で、おもちゃのピアノをポロロンポロロン弾いたり、積み木でカタコト遊んだり。我が子が赤ちゃんだった頃の事を懐かしく思い返しながら読みました。 ねんねの時、お布団にコロンと寝転がった姿も、そうそうこんな感じだったなぁ。それによく見ると、歯はまだ下の歯しか生えてないみたい! 小さい体をパパとママで挟んで、一緒に眠った日々はたった数年前なのに、遠い昔のように感じられて、少し切ない気持ちになりました。
投稿日:2016/09/18
乳幼児に読むのにピッタリの絵本です。 日常のひと場面を切り取っていて、ここにあるのは安心感。一日の終わりに、この絵本を暖かい声で読んでもらえた子どもは、例え記憶に残らなくても、心の奥に幸せの感覚や愛されている自信が蓄えられるんじゃないかしら。きっとそれは生きていく為の大きな力になるはず!家庭で子どもとたっぷり楽しみたい絵本です。
投稿日:2016/09/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / おかえし
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索