トラといっしょに(徳間書店)
美しいイラストで描いた心に残る絵本
しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
並び替え
4件見つかりました
娘が年長の頃、読みました。 1年生の今も、ときどき手にとって自分で読んでいます。 地味な感じの本ですが、子どもをひきつけるストーリーなんでしょうね。 カラスの夫婦が、ヘビから卵を守るために、友達のふくろうの知恵をかりて、見事ヘビを退治するお話です。 絵は、黒と緑の二色で、ヘビもわりとリアルなのですが、 子どもは、ぜんぜんこわがる様子もありませんでした。 いがいに時々よんでいたので、親の好みで選書しないほうがいいのかもしれませんね。 からすの夫婦の会話には、くすりと笑ってしまいます。
投稿日:2012/02/17
娘いわく「爆笑やわ」。 向こうでの本当の出版は何十年も前。なのに古臭さなど皆無の絵と話は、現代を生きる娘をも笑わせてくれました。 子どもは素直にヘビの行く末に笑っていましたが、私は夫婦関係がおもしろかった。 お母さん強いっ。そして勝手。ふとサザエさんを連想。 子どもを守るお母さんは、今も昔も、国内外を問わず、と考えるとおもしろうございました。 このお母さんに任せておいたら、家は安泰だわね。
投稿日:2010/12/23
2歳の息子はからすの夫婦の会話は分かっておらず、もっぱらへびの行動に注目していました。へびがいつもからすの卵を飲みこむのも、さいごには偽卵を食べてしまって木の枝に絡まってしまうのも、ハラハラしながら見ていたようです。 それにしてもからすの夫婦、かなり鈍い夫と、ちょっと深慮ない発言をする妻、何だかどきっとしてしまいました。 でもからすの奥さんは子供のことについては肝がすわっているんですね。人間と同じですね。
投稿日:2010/09/08
登場するのは、からすの夫婦とへび。動物の中でも、ちょっと苦手な方です。ヘビの尻尾がリアルで、ゾゾッとしました。 カラスの夫婦の会話は、デリカシーのない夫に苦笑いしてしまいました。人間とそっくりです。 卵を盗むヘビを、知恵を使ってつかまえたカラス。ヘビが木の枝にしばりついているだけで怖いのに、それを洗濯ひもにしてしまうカラスがワイルドだなとおもいました。すごいヘビ退治です。 クーニーさんの絵はいきいきしていて、おもしろかったです
投稿日:2010/08/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索