もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
並び替え
7件見つかりました
学校ってどんなところかな? 勉強はできるかな? はじめて学校に行くのは 子どもも親も不安でいっぱい。 でも、新しい事はワクワクして とっても素敵な事だと ピートが子どもたちの心を支えてくれます! 『はじめてのがっこう』 YouTubeで歌と朗読が聴けます! 6歳児の朗読が素晴らしのも必聴! http://youtu.be/gM27ws1SCNc 『ねこのピート』公式ホームページでは ピートの世界が楽しめますょ。 http://nekonopete.jp
投稿日:2016/03/18
学校に憧れる2歳の保育園児に読みました。 ピートのシリーズを読むのは、本作で3冊目。すっかりピートのロック魂に魅力されています。お母さん、初めて出てきました! 学校はどんなところ?何する時間?がよく分かるようになっています。 不安かと思いきや、ピートはいつも何だって「かなり さいこう!」と、楽しんでいます。 入学、進級時に読むのにピッタリで、きっとピートがドキドキしている読者の背中を押してくれるはずです。
投稿日:2020/09/25
新一年生になるくらいの年齢のお子さんには特にドンピシャな絵本のように思いました! ポジティブキャットのピート! 不安なんて吹き飛ばしちゃう絵本です。 ピートのように想えたらなんて最高〜と大人の私も思うシリーズ絵本です! モノは考えようですものね。
投稿日:2016/11/08
前作、前々作と、シリーズで子供達と一緒に楽しんだので、新刊が出ていると知ってとても嬉しかったです。 ねこのピートも学校へ。初めての場所で不安かな?ドキドキしてる?という問いにも、「してない!」そうで。。。図書室も、給食も、休み時間も、ピートにとってはやはり「かなりさいこう!」だったようです。 3年生のお姉ちゃんが、1年生の弟に読んであげていました。 ノリノリで歌うように読んで、とても楽しそうでした。 子供達も、ピートのように、何事も「かなりさいこう!」と楽しんでくれるといいなと思いました。
投稿日:2016/07/08
新1年生になった次女に借りてきました。「ねこのピート 大好きなしろいくつ」を前に読んで、とってもポジティブなピートが親子共々大好きになったので、借りてきました。予想通り、学校に行き始めてもポジティブシンキングなピート。 小学校入学前後の子供たちに読んだら、学校がとても楽しみになる絵本だと思います。
投稿日:2016/05/08
「くつ」「ボタン」ときて、「がっこう」!! この本はタイトルに“はじめての”とついているので、読み聞かせで使うなら、特に絞った年齢層 6〜7歳くらいのお子さんになりそうです。 自分のお子さんに読む分にはあまり何歳の子に、と意識しなくてもいいと思います。 でも、たぶん、この本を手にする人は、身近にもうすぐ小学校へ上がるお子さんがいるという方々ではないでしょうか。 ただ黙読するだけではこの本の面白さはもう一つです。 できたら、「YOU Tube]にアップされているこの絵本の歌と朗読を聞いてから、リズムにのって「初」がっこうライフを絵本とともにめぐっていくと、楽しさワクワクさも倍増するのではないでしょうか?
投稿日:2016/03/10
ねこのピートのホームページにいくと、無料の音楽付き朗読をしてくれます。 それを息子と聞きました。 すぐに要領がわかり、途中から一緒に歌って、ノリノリ。 手拍子も入れながら、自分たちもピートになった気分で楽しかったです。 息子は春から一年生。 初めての学校、最高だといいね。
投稿日:2016/03/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索