お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
INSECT LAND(インセクトランド)ホタルのアダムとほしぞらパーティー(講談社)
並び替え
5件見つかりました
全ページためしよみで読ませていただきました。 作者の大野八生さんは園芸家とのこと。 植物の知識、植物を楽しむ方法、植物への愛があふれているなと感じました。大げさに園芸をと構えなくても、身近にあるものに目を向けたら、それだけでも楽しいことを教えてくれます。
投稿日:2019/05/19
「これ、めっちゃおもしろいで。」「花がひらくとこ見てみたいから、今度真夏の夜に散歩に行こう」と、年長の子が喜んで見ていました。 クローバーにもいろんな種類があることや、保育園にある花の名前が分かったこと、知識が身につくことを喜んでいる様子でした。 庭に関するお話ではなく、庭に関する分かりやすい図鑑という感じでした。
投稿日:2018/03/03
もしもこんな風に、四季を通じて、植物と接することのできる場所が あればどんなに素敵だろうと思える絵本です。 秋に植える球根類は、子供の時から、お教室で先生が育ててくださった思い出があります。 水仙、アネモネ、フリージアなど、球根はどれも春を待つロマンチックなお花です。 この絵本で一番最初に見るのは、クローバー、カタバミ、オキザリス ハートが優しく、可憐で強い葉っぱたち。 春に咲き乱れる野生のスミレも、かたばみも、小さいけれど美しい花を咲かせます。 そんなことを思い出させてくれる植物や、果樹や、ハーブたちが たくさん説明されている気持ちの良い絵本ですね。
投稿日:2018/01/31
愛らしい草花のイラストが、ぎゅっと詰まっています。 イラストのとなりには、 なまえとちょっとした特徴が併記されており まるで図鑑のようです。 テーマが分かれているので、とても見やすく それぞれの事柄に興味をもつきっかけとなりそうです。 「エンジェルストランペット」という植物が気になりました。 涼しげな良い香りを、実際に楽しんでみたいです。
投稿日:2017/12/06
表紙のイラストを見てなんだか親近感が・・ すぐに思い出しました。子どもの国語の教科書です。優しい細い線で、とても細かなところまで描かれています。 人物の書き方が独特で印象的で他のものとちょっと違うようなそんな気がします。 表紙が、リースみたいに丸くなっていて、その中にたくさんの植物やこれから本に出てくるであろうシーンが描かれています。 中を開けば本当にたからものがいっぱい。 さつきと、つつじの違い。 実は、知らなかった私。なるほどーと勉強になりました。 他にも季節に合わせて様々な情報が載せられているので参考になります。 イラストを見ているだけでもお庭に迷い込んだかのよう・・ 子どもが読むにはもしかしたら難しいかな。ガーデニングが好きな大人の人だって、きっと興味のある内容だと思います。 植物が好きな子ならきっと楽しいでしょう。
投稿日:2017/05/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索