しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
15件見つかりました
主人公のエリオットは、ちいさなちいさなゾウです。 あまりにも小さいから、誰にも気づいてもらえません。 そのことをそのまま受けとめて、仕方がないとあきらめていたエリオット。 それが、エリオットよりもちいさいねずみに出会ってから、少しずつ変わっていきます。 誰かに気づいてもらえるって、とても幸せなことですね!
投稿日:2019/07/03
ちいさな 水玉のゾウは ひとりぽっちです どうして 大きな町にひとりぽっちで 生活しているのかな〜? ここが疑問です 大きな家の中で 生活して いるのが淋しそうで かわいそうになりました それなりに 楽しみがあります カップケーキが好きなんです 買いに行きましたが 小さくて お店の人に見つけてもらえません 小さな女の子が エリオットのこと見ていたのですが・・声かけてあげられなかったのが よけいに淋しく思えました でも 小さなねずみくんと 友達になれたのです お互いに助け合える 友達に! なんだか 嬉しく思えました エリオットよかったね!
投稿日:2018/09/25
前知識なく読み始めましたが、エリオットが家を出てきた最初のページを見て「あれ、舞台はニューヨーク?」と気づきました。その後どんどん出てくるニューヨークの街並みも、とても魅力的に描かれています。 見返しにぎっしり描かれたカップケーキの絵も可愛い。 ちっぽけな自分よりもっと小さな存在を助ける事で、自信を持つことができ、自分自身も救われる。 小さな子供にも、自信を持てない大人にも、心に響く一冊です。
投稿日:2018/08/15
小さな小さなぞうさん。 一人ぼっちで暮らしていたのかしら?と思うと、 それだけで何だか切なくなってきます。 カウンターより背が低いから、その向こうにいる人に気付いてもらえないとか、 小さいからいろんな人に気付いてもらえずぶつかられてしまうとか、 小さな子供そのもののよう。 お父さんお母さんのいない様子が気になります。 けれど自分よりも小さなものもいると分かった時の高揚感。 そして誰かの役に立てるという自己有用感と自己肯定感。 おいしいものを一緒に手に入れることが出来た喜び。 いろいろな幸せがぞうさんのもとに訪れて、 本当に良かったです。
水玉のかわいいぞうさんが おおきなまちで色々な経験をするお話です。小さいがために まわりに気づかれず、辛い思いをする場面では、海外に行ったときに 背の高い店員さんになかなか相手にしてもらえなかったときのことを思い出しました。 色々あるけれど、わるいことばかりじゃないですよね。 つづきのお話も今後でるのでしょうか。楽しみです。
投稿日:2018/08/11
ちいさなぞうが主人公です。 大きな街では、ぞうは出来ないことが多いので 大変そうです。 そんな時に、出会いがあるのです。 シンプルなストーリーですが、 ジーンと来るものがありました。 ちいさなぞうが、自分の子供のように 見えてきて、 応援しながら見守ってしまいました。 子供だけでなく、大人の方へも おすすめの一冊です。
投稿日:2018/08/12
長く都会で一人暮らししているような人が読むと共感があるのではなかろうか。自分自身は現在家庭もあり、今の生活を投影するというよちは、昔を思い出すような気持で読ませてもらった。 かつてのある一瞬の感覚とか、その時の気持ち、というものをまざまざと思い出させる力のある作品。小説とかまとまった量のある文章でこれを表現するのは実は難しいのかもしれない。 なぜだか、少ししんみりしました。
投稿日:2018/08/10
ニューヨークの街の雰囲気が大好きです。 エリオットの住むアパートのキッチンとか、冷蔵庫とか、 黄色いタクシーなんかも 日本とは違う、異文化を感じられる絵本だと思います。 ケーキの香りも届いてきそう。 私も背が低くて子供のころは嫌だった事を思い出しました。 でも、あきらめず、更に友達と協力して、達成した喜びは大きい☆ 大人になっても、苦手な事に挑戦したくなってきました。 エリオット、ありがとう!
投稿日:2018/08/09
水玉模様の小さなぞうエリオットのお話。 二足歩行したり、エリオットってなんなんだろう?動くぬいぐるみ?本物のぞう? かわいいぞうではありますが、小さいぞうが生活していくのもなかなかたいへんそうです。 そんなエリオットの前に…! 1人ではできないことも2人ならできる!ってことはありますよねー。
投稿日:2018/08/07
タイトルの「おおきなまちで」の街は1940年代のニューヨークがモチーフとのことで、クラシックな自動車や、冷蔵庫、高層ビル、人々の描写が、おしゃれで生き生きしている印象です。 そして、その時代、戦時中から戦後という大変な状況だった日本の姿も、少し想像しました。 ストーリーは、協力して助け合っていくことの良さが、ストレートにわかりやすく伝わり、ほのぼのしました。 シリーズ物ということなので、エリオットの成長が楽しみです。
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索