ロングセラー
ゆびたこ

ゆびたこ(ポプラ社)

  • びっくり
  • 役立つ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

せかいは ふしぎで できている! 自信を持っておすすめしたい みんなの声

せかいは ふしぎで できている! 作:アンドレア・ベイティー
絵:デイヴィッド・ロバーツ
訳:かとう りつこ
出版社:絵本塾出版
税込価格:\1,540
発行日:2018年08月29日
ISBN:9784864841351
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,302
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 色とりどりの炭酸水が吹き出る実験をする楽しそうなエイダの表紙絵を見て「それなぁに?!」と駆け寄って来たのは、我が家のなぜなぜ期真っ盛り3歳息子でした。あちゃー。これ絶対やりたいって言うやつやー!!!と私は冷や汗。

    子供の好奇心というのは、時にやっかいで、時に愛おしい。

    その探求の先に何があるのかを、暮らしの中で、一緒に実験したり調べたりしてあげられたら良いのだろう。うん、分かってはいるのです。でも、なかなかそういう気持ちや時間の余裕ってないよなぁと、エイダのご両親の姿を自分と重ねている私でした。

    ひとりになってもエイダは、どうして?なんで?と深く考え、問いを生み出し続けます。私にも、知りたくて試したくて衝動を抑えられなかった子供時代があったことを、ふと思い出してしまい、なんだか胸が熱くなりました。

    好奇心の芽を摘み取ることなく、共に悩んで、調べ、考察につなぐことこそ、大人のすべきことだとあらためて感じたワンシーンでした。

    ネットで調べたり聞いたりすると、たいていのことは答えが分かってしまう昨今ですが、未知のウイルスに翻弄された私たち大人は、正解の分からないカオスの中を右往左往しています。

    答えのない問いを見つけ、そこに挑む力というものが、いかに大切かを痛感している、まさにそんなタイミングで、出会えて良かったと心から思えた一冊でした。

    投稿日:2021/12/07

    参考になりました
    感謝
    3
  • 大人たちに向けての絵本かも

    科学者の子ども時代は、みんなこんな感じなのでしょうか?
    主人公のエイダは、ほんの赤ちゃんの頃から頭の中で世界を探検し、色々なことに疑問をもっていました。
    どうして?
    どうやって?
    いつ?
    そしてそれらの疑問を解消するため、試したり調べたりしていたのです。

    本当でしょうか?
    この絵本では、そうだと言っています。

    だとしたら、周りの大人は責任重大です。
    否定ではなく肯定を、邪魔ではなくサポートを。
    そういう考えに立つと、この絵本は、そのような子どもたちのそばにいる大人たちに向けての絵本かもしれません。

    投稿日:2021/11/08

    参考になりました
    感謝
    3
  • 教育の在り方に一石を投じる絵本

    「なぜ?」、「どうして?」と疑問を持つことは大切なことだと大人は知っている。けれども、実際にそれを口にする子どもがいると、大人は自分が答えられなかったり、面倒くさくなってしまい、エイダの両親のように「いい加減にしなさい」と言ってしまう。そうすることは、子どもの好奇心や可能性の芽を摘んでしまうことだとわかっていても、日常の雑事に追われる大人には余裕がない。
    加えて、明治維新後の世界情勢のなかで構築された日本の教育制度は、エイダのような「なぜ?」、「どうして?」と疑問を持つ子どもを駆逐する。子どもは、黒板を見て先生の言うことを理解し、言われたことを正確に遂行することが求められる。このような教育の在り方は、エイダのような特異な才能を持った子どもを異端として扱い、その能力を開花させることはできない。
    教師、教育行政担当者、親など、子どもに関わるすべての大人は、昨今の閉塞的で停滞した日本社会を良くするためにも、エイダの両親を見習うべきなのだろう。
    日本及び日本人の教育に対する姿勢に一石を投じる絵本だったと思う。

    投稿日:2021/12/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子どもたちが好きなアニメの原作?

    • じゃすさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳

    同じタイトルのアニメがあります。少し大きくなったエルダが友人2人と色々な問題について考え、工夫や発明をして解決していくアニメで子どもたちが大好きです。
    エルダの小さな頃が知れる!とワクワクして読みました。話しても話さなくても子どもはいろいろなことを吸収し、思考し、工夫して解決したり、実験して確認したり、なぜなぜ??と好奇心の塊で世界と向き合ったり…そんな贅沢な時間の使い方が最近できているかな、と親としての自分を振り返りました。

    投稿日:2021/12/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 最初はみんな科学者だった

    科学に対してこんな切り口からの絵本があったとは。
    そこに描かれている女の子、エイダは少し不思議な女の子。なんにでも、どんなことにでも疑問を持って、言葉を持つ以前から目と手を(おそらく時には足も)使って検証している。
    でもきっと子育てを経験している親なら思うはず。
    ーこれはうちの子では?
    そして同時に思うはず。
    ーエイダの両親ったら寛大すぎる!

    実験に夢中になるエイダを許し、尊重している親の姿。諦めにも似た心境かもしれないが、子どもの好奇心や興味の芽を摘まずに大切にしようというその姿が、親の私の心に刺さる。
    普段、私は些細なことで子どもに「ダメ!」「待って!」と言っていないだろうか。ついつい先回りして答えを教えていないだろうか。
    反省することばかりである。

    子どもは生まれながらにして科学者なんだと改めて思う。
    その目や手を動かして、少ない経験から結果を予測して実験する様は子どもの成長そのもの。
    親は子どもに将来科学者になって欲しいと願うのではなく、その好奇心を見守っていく寛大さが必要なんだ。

    そんなふうに、この絵本を手に取った親はきっとハッとするはず。

    投稿日:2021/12/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • まっさらな子どもの頭の中はきっと「なぜ?」「どうして?」と、知りたいことでいっぱいなのでしょうね。それをつい親たちは「忙しいからあとでね」とか、面倒だから「それはダメ」などと言って、知らず知らずのうちにその探求心をつぶしてしまっているのかもしれません。
    この主人公の女の子エイダはそんな両親の制止も聞かずに、さらに考え続けて溢れる疑問が止まりません。ついにはまわりのみんなも降参し、とことんエイダにつきあってくれるようになります。立派な科学者の陰には理解し支えてくれる人たちの存在が絶対なのだな〜と感じました。
    描かれている家具や小物、着ている服などのセンスが良くオシャレなので、イラストをじっくり見るのも楽しかったです♪

    投稿日:2021/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の何故に真剣に向き合うことの重要さ

    子供の「なぜ?」って、大人からするとしょうもないものや、上手く答えられないものや本当に様々ですよね。それに質問は尽きないから段々と面倒になっちゃって、誤魔化したり黙らせちゃうこともあると思うし、私はちゃんと向き合わなかったなーと思います。
    でも、本当はちゃんと子どもに向き合ってサポートしてあげることが大切なんですよね。
    それが出来た絵本の両親は凄い。友達は良い影響をたくさん受けて育ちそう。
    子どもとしっかり向き合うことの大切さを感じる本でした。

    投稿日:2021/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「どうして?」をしっかり受け止めたくなる1冊。

    この絵本の主人公のエイダは、どうしてどうして…。と質問攻めですが、ただ単に見るもの全てに興味を持ってしまい過ぎているんだと思いました。でも、興味を持つからこそ「どうして?」と気になってしまい、人に聞く事になるのだと思いました。

    でも普通なら親の立場で言うと、忙しいのに「なぜなぜ?」って一日中言われるとノイローゼのようになってしまいそうですが、エイダの親はどうして。と言う言葉を一緒に探ってあげるようになり、素敵だと思いました。

    私の下の子も毎日エイダのように「どうして?」の連発ですが、ついつい簡単にしか説明してあげられていなかったりする事も多く、この絵本を読んでから、子供の「どうして?」の声にもっとしっかりと耳を傾けてあげないといけないかも。と思いました。

    子供と一緒に何かを一生懸命考える、一緒になって解決してみる、謎を解いてみる。と言う事は凄く大切なのかも、と思いました。

    科学者では無くても、科学者にはならなくても、子供達の好奇心をしっかりと一緒になって受け止めてあげられる親にならないといけない、と思いました。

    子供は好奇心の塊だからこそ、少しでも子供が理解出来るように一緒に解決策が見付かると良いと思いました。ダメダメ、と全て において何もさせないのではなく、有る程度は子供達の好きなようにしてもらうのも必要なのかも、と気づかされました。

    この絵本は、色々な事に興味を持ち易い子ども達には人気がきっと出ると思いますが、子供達だけでなく、大人にとっては子供達にもっと好奇心を持ち育ってもらえるように促してくれる一種の育児本のようにも感じました。

    子供達とのコミュニケ―ション作りの一環としてもこの絵本はお勧めだと思います。

    投稿日:2021/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の興味の後押し、親へのリマインダー

    • ルナ子さん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳、女の子2歳

    この著者の本は全て持っています。エイダは現在4歳2歳の娘に読み聞かせる中、エイダと一緒に「どうしてだろう?」「なんだろう?」と考える、不思議に思うこと、それを声に出すことを応援してあげられる本です。応援してあげられる、というよりそうすべき!という親へのメッセージが詰まった本です。子供を怒ったり、何度言ってるの!とイライラした時、一人で読んで、「だって不思議なんだもん」「私 なにか悪いことしたのかな」という文を自分に言い聞かせています。大人にとっての子供のいたずらは、どうしてだろう、どうなるだろうの「だって不思議なんだもん」からきていて、それこそいつまでも失わないように育ててあげたいと親へのリマインダーの本です。

    投稿日:2021/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな科学者さん

    初めの場面を見て読んだときは、エイダちゃんは危ないところにいるな、パパとママが心配になるの解るなと思いながら私もハラハラしてしまいました。小さい子はどうしてそっちに行くのだろうと不思議な行動を結構しますよね。小さい頃のことはそんなに覚えていないのですが、私はいろいろなものや動物に対して、どうしてこうなんだろうと疑問に思って誰かに質問したことはそんなにありませんでした。なので、エイダちゃんは3才にして広い視野を持っていて、どうしてといろいろなことの質問出来るのは本当に頭の良い小さな科学者さんだなと思いました。エイダちゃんの質問のところを読んで、私もあれ、どうしてかなと思い始めております。マス目の上で絵や文字が描かれ、おもしろい絵本です。

    投稿日:2021/12/03

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / いやだいやだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット