日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
この絵本を一緒に読みながら、娘が「むかしっぽい絵本だね」 と言っていました。確かに、昔の絵本にありそうな、上品な 空気が漂っているなあと思いました。 日本で発行されたのは、それほど昔ではありませんが、元々は 神学者であるクレメント・ムーアさんが「詩」として作った ものだったのですね。 それも1822年に! 昔っぽい空気が漂うはずだわあ。 そうして素敵なものっていうのは、長く愛され続けるもの なのだなあとしみじみ思ったのでした。
投稿日:2014/01/19
クリスマスが近づいたら、ぜひ読んであげてほしい 1冊です。 細かな部分の描写もとてもきれいですし、一番気に いったのは、サンタさんのことを説明しているページ です。文章が、リズムにのって読めるので、とても 楽しいんです♪ クリスマスが来るのが、とっても楽しくなる絵本です。 絵が美しいので、絵だけ見ていても、とっても 楽しめますよ☆
投稿日:2012/01/06
いかにも外国らしい絵と詩が素敵でした。 でも、言葉が難しくて子供たちには伝わりにくかったみたい。 お話は神聖な夜に、ふとパパが窓の外を見るとサンタクロースがいてプレゼントを置いていく様子を目撃する。 ただそれだけなのですが、サンタさんの人柄や仕事ぶりにすごくワクワクします。 このお話・・・少し前にも読んだような・・・^^; 「クリスマスのまえのよる」と同じ! そっか!作者が同じなんですね^^ 個人的には、「クリスマスのまえのよる」の方が読みやすくて好きでした。
投稿日:2012/01/02
クリスマスのお話に、絵のきれいな本を、と思い、見つけました。クリスマスには、町中に色んなサンタさんのグッズがあふれますが、まだ娘が小さい頃、古典的な(?)サンタクロースのイメージを持っていてほしいなぁ、と選びました。 4歳の頃には、まだわかりにくい言葉もありましたが、美しい絵に見入って、サンタクロースの世界にどっぷりとひたることができました。それ以来、毎年クリスマスイブの夜、寝る前には、部屋の明かりを少し暗くしてから、ソファでこの絵本を読んでから、サンタクロースを楽しみにベッドに入る、というのが定番のイベントになりました。
投稿日:2010/05/26
素敵な詩集だと思います。 物語としても形が整っているので子どもでも楽しめますが、それでもやっぱり詩集。お話とは違うなぁ…と声に出して読んでいて感じましたし、子どももなんか違うなぁ…という顔をしていました。 きっと原書が読めればもっと素敵なんだろうなぁとふと思わされた一冊です。 (英語全くダメですが) 丁寧な絵もとても素敵で、なんだか読むというより眺めるといった方がぴったりくるかも。 子どもと一緒に楽しむのもいいと思いますが、大人がちょっとゆったりした気分の時に眺めるのにも良い本ではないでしょうか。
投稿日:2008/12/07
とってもオーソドックスな、どこの家でも語られているサンタさん話です。 凝ったお話も多いネタですが、ひとつはこういうのを混ぜておきたいですね。絵がきれいです。 詩とありますが、絵もあるので物語調に感じられ読みやすかったです。 娘は、お父さんがサンタを発見してしまう所に反応。 目を輝かせていました。
投稿日:2007/11/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索