日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
さかなくん(偕成社)
水の外の小学校に通うには、準備がいります。
並び替え
4件見つかりました
アナログとデジタル。分かるようで、いまいちはっきりと説明できない2つの言葉が、少しつかめたような気がしました。 なめらかなアナログと、とびとびのデジタル。少し難しくて、?と思うところもあるけれど、なんとなくは分かったかな。 子どもは、絵の変顔やちょっとしたおもしろいやりとりを見て、なぜか爆笑していました。
投稿日:2021/08/06
まもなく完全地デジ化ですね。 デジタル、アナログって私もピンとこなくて 子供に聞かれた時の対策として借りてきました。 なるほど絵で言うならば アナログはふつうのかきかた デジタルは・・・点描でだそうです。 絵を見ながら分を読むと分かりやすいですよ。 アナログの時計とデジタルの時計の優れた点が わかるのもいいですね。 内容はわかりやすい方だとは思いますが 漢字にふりがながないところがありますので 低学年くらいで習う漢字が読めるようになってから。 6歳のうちの子には早かったです。
投稿日:2011/02/09
時計が読めるようになり、時計にもいろんな種類の時計があるなあと気づくころに読んであげるととっても興味をもちます。 アナログとデジタル…時計に限らず、いろんなものにそれはあるんですね。この本で初めてしりました。というか、今まで、ものや現象に、これはアナログ?これはデジタル?ってあんまり区別して考えたことがなかったもので。 この本、絵がとってもおもしろいんです。かわいい鬼がいっぱい出てきて、アナログとデジタルのお話をわかりやすくしてくれています。
投稿日:2007/07/23
漢字が使われています。 時々ふりがなもあります。 時計の読み方を学校で習うタイムリーな時期に、この本に出会いました。 とてもわかりやすく、楽しくアナログとデジタルを知ることができました。 本の途中で、数字探しのページがあったりして。 よく子どものことを考えているなと思いました。 時計の読み方を習う頃に、親子で読んでみるとよいと思います。
投稿日:2007/04/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索