にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
おともだちに なってくれる?(評論社)
ミリオンセラー『どんなにきみがすきだかあててごらん』のかわいい続編♪
並び替え
8件見つかりました
えだまめがとびでて、ぱくっと食べる。ピュッとか、ピュピュピュッとか、音が楽しい。 なんでもない、ただお豆を出してぱくっと食べる絵本だけど、知っている食べ物、繰り返しの言葉、楽しい音、たくさんのお豆、赤ちゃんには楽しい絵本ですね。
投稿日:2020/08/01
お弁当でも脇役だけど、意外と人気のあるえだまめ。いちごみたいに定番ではないチョイスもおもしろいですね。息子もえだまめ大好きで(赤ちゃんの時は手づかみ食べにも重宝)この語りかけを実物と真似しながら楽しめる絵本でした!
投稿日:2020/07/21
乳児・小さい子向けおはなし会用にセレクト。 語りかけ絵本、ということで、親子でたくさんの会話を楽しむことがポイントです。 枝豆を鞘から出す様子を、軽快なオノマトペを交えて描きます。 もちろん、食べる様子もうかがえます。 シンプルに枝豆しか描かれていませんが、 豆を出したり、食べようとする様子が浮かび上がります。 改めて、枝豆って、ドラマティックな食べ物だと思いました。 乳児にとってはまだ無理な食材でしょうが、 将来の食育兼ねて遊び的に取り入れてもいいかもしれませんね。 いつもながら、独特の色合いが素敵です。
りんごでもにんじんでもなく「えだまめ」っていうのがいいな〜と思いました!(笑) あかちゃん絵本にしては「えだまめ」ってどこか新鮮さも感じました。 中に豆が入っていて、子供達も楽しく思うのではないでしょうか! 夏に食べるえだまめは最高〜!これはもう少し大きくなってからかしら。
投稿日:2020/04/27
ポケモントレーナーみゆきです。 この本は、えだまめの冒険!みたいな物語かなーと思って、手に取ってみた1冊です♪ この絵本、普通の絵本でなく「語りかけ絵本」というジャンルで、読むだけでお子様と会話しながら楽しめるように作られています! 実際にえだまめを食べながら読むと、より面白いようです! こんな風に読んでみてはどうでしょう?というのも記載があるのでわかりやすいです☆ お子様とコミュニケーションをとりたい方は必見! 是非読んでみてください♪
投稿日:2020/12/06
語りかけ絵本、初めて出会いました。 なるほど、特にまだお話ししない子どもに読んであげる時の参考になるんじゃないでしょうか。 親は絵本の文字読むだけで、子どもに語りかけながら絵本を読んでいる。面白い作りですね。 他の本もこんな風に読んでみるのも面白いな?と思いました。
投稿日:2020/09/29
全ページ、お試し読みで読みました。 枝豆のかわいらしい絵を見つけて 開いてみました。 蒸したて?のちょっと塩味のついた枝豆。 3つの、2つの、色々出てきます。 ぴゅっ、正に、この表現以外にないですね。 指の感触が伝わってきます。 ごっこ遊びはみんな好き。 飛び出したね。面白い。食べ過ぎちゃった。
投稿日:2020/09/19
緑のえだまめが可愛くて、手に取りました。 語りかけ絵本とあるように、子供に話しかけるテキストが、読みやすいです。ピュピュピュッ!と豆を出す様子は楽しくて、子供も喜びそう。絵の風合いも優しくて、豆がかわいい生き物みたいに見えました。赤ちゃんだけでなく、小学生も喜ぶと思います。今、おはなし会がなかなかできませんが、ぜひ、読んでみたいと思います。
投稿日:2020/09/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが / だるまさんの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索