シェルパのポルパ エベレストにのぼる」 みんなの声

シェルパのポルパ エベレストにのぼる 文:石川 直樹
絵:梨木 羊
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:2020年05月18日
ISBN:9784001126907
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,366
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

  • エベレスト登山を支える人たち

    エベレストの登頂に挑戦する人の話に触れる機会は、これまでに何度かありました。
    けれども、そのようなエベレスト登頂に挑戦する人たちを支えている人たちの存在について、これまで、想像をしたことはありませんでした。
    エベレストに登ることは、言われてみれば、確かに観光業です。その当たり前のことに、この絵本を読んで気づかされました。
    そのようなエベレスト登山者を支えるシェルパの男の子「ポルパ」が初登頂に挑戦するお話でした。思わず、引き込まれてしまう魅力的なお話でした。

    投稿日:2022/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きな挑戦

    エベレストの麓に住む山岳民族シェルパという存在を初めて知りました。エベレストを見て育ち山のことにも詳しくなっていくんですね。
    そんな環境で育ったポルパくんがエベレスト山頂に初めて挑戦するお話。
    準備の大変さ登山の過酷さが伝わってきます。でもそれを超える感動があります。世界一高い景色を自分の目で見るのはどんな気持ちなのでしょう。下山してきてすぐにまた登りたいというポルパくんの言葉が印象的でした。それほどの魅力があるということですね。

    投稿日:2022/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヒマラヤに生きる青年

    • ピンピンさん
    • 10代以下
    • ママ
    • 香川県
    • 女の子0歳

    シェルパ-という言葉を聞いたことがある。登山家がエベレストに登るためには、このシェルパーの助けが必須なのだと。荷物を持ってもらったり、ガイドをしてもらったりしり現地の人だと。

    登山家よりスゴイじゃないかと不思議に思った。この絵本では、その人たちのことを垣間見ることができる。絵も美しいです。

    投稿日:2022/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 現地の人の下準備

    以前『シェルパのポルパ 冬虫夏草とおおきなヤク』を読んで、シェルパのことを知りました。シェルパとはネパールに暮らす少数民族の一つで、ヒマラヤの現地人登山ガイドとして有名なのだそう。
    今回のお話では、生まれた時からヒマラヤの山を眺めてきたシェルパのポルパが、初めてエベレストに登るというシーンが描かれます。
    ベースキャンプから山頂までの風景や様子が詳しく描かれていて、よくわかりました。現地の人の下準備が、登山家の活動を助けているんですね。知らない世界を見せてもらえて、感激しました。

    投稿日:2022/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 壮大な自然と、縁の下の力持ち。

    シェルパのポルパの夢は、ヒマラヤの山々に登ること。そのために、荷物運びの仕事をし、エベレストまでの道を行ったり来たりしています。そして、ついにポルパはヒマラヤの山々に登るトレーニングを始めます。

    ポルパのトレーニングや、ベースキャンプの様子、エベレスト登頂までの道のり(地図)など、エベレストの案内書のようで、ワクワクします。ニュースで見る「登頂成功!」が、これだけ沢山の人達に支えられているのだ、という事にも改めて驚きました。

    壮大な自然と、登山を支えるシェルパへの敬意に溢れた一冊だと思いました。

    石川直樹さんの写真集も拝見したいと思いました。

    投稿日:2022/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • シェルパの存在

    主人公のボルバは、シェルパです。
    ヒマラヤの麓で生まれて、毎日ヒマラヤを見て育ちました。
    彼の夢は、エベレストに登ること。
    その夢を叶えるために、毎日重い荷物を運んで、体力をつけてきました。
    そんなある日、テンジンおじさんに声をかけられて、彼はヒマラヤに登れることになりました。


    ヒマラヤ山脈に登りエベレストの頂上に到達するという壮大な夢を叶えるため、訓練をしてきたボルバ。
    彼の強い思いは届いて、夢を叶えることができました。
    これから彼は、シェルパとして山に登る人々をサポートしていくのでしょう。

    ところで、私がシェルパの存在を知ったのは15年ほど前で、あるテレビ番組がきっかけでした。
    それまでは登山家だけが登っているのだと思い込んでいたので、とても驚いたのを覚えています。
    登山家たちの縁の下の力持ち。
    彼らの助けなしにエベレストの頂に立つのは、とても困難なことなのでしょう。
    それらのことを、この絵本を通して知ることができました。
    ありがとうございました。

    投稿日:2022/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく知ることができた

    シェルパの人たちの暮らしについて、ポルパ視点で興味深くよみました。あたたかみのある絵とわかりやすい文章で、ポルパの心情がよく伝わってきて、ページをめくりながらわくわく。山の厳しさにひやひや。そして、ついにのぼりきった場面、良かった!知らないことを知ることはやはり楽しいと思える絵本でした。

    投稿日:2022/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • エベレストの頂上

    ヒマラヤのふもとの村で生まれ育った、シェルパのポルパのお話。
    見開きのページを縦にして描かれた、エベレストまでの道のりに圧倒されました。氷河の山道なのに、ひざしもジリジリてりつけるなんて、ほんとうにきびしい自然なんですね。。エベレストの頂上についた、ポルパの感動がつたわってきます。「華々しいエベレスト登山」は、ポルパたちのようなシェルパのおかげ、という作者の言葉が印象的でした。

    投稿日:2022/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • エベレスト登頂とシェルパ

    シェルパとして登山家をサポートしてきたポルパが、初めて自らもエベレストに登頂するお話です。
    ポルパが知らなかった世界を、自分たちも初めて知る感覚で読みました。
    写真家の石川直樹さんの文章なので、絵も実際の風景に裏づけされた風景なのでしょう。
    登山家もシェルパも、目的達成のための努力が大変なことを実感できました。

    投稿日:2021/11/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • シェルパのポルパ

    描かれたエベレストの存在感が半端ない。色彩豊かで、それでいてほっこりする細やかなタッチが抜群です。特に、食べ物や飲み物の絵が楽しい。シェルパのこともしっかり学べました。エベレスト登山を実感できました。ポルパの成長もしっかり描かれています。是非、多くの世代のみなさんに読んでいただきたい一冊です。

    投稿日:2020/11/10

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ / おたすけこびと

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット