新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

スマホをひろったにわとりは自信を持っておすすめしたい みんなの声

スマホをひろったにわとりは 作:ニック・ブランド
訳:いしだみき
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,518
発行日:2020年07月17日
ISBN:9784867160404
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,701
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

24件見つかりました

  • どんなお話かなと思って読んでいくと、携帯の持つ魅力と危険さが伝わる本でした。子供にとって携帯は魅力的で現実の友達よりものめり込んでしまうかもしれないが、本当か分からないバーチャルの世界だと分かってくれないので、この本はいいきっかけになるなと感じました。

    投稿日:2020/08/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • スマホの危険性

    スマホを題材にした絵本は初めて読んだのですが、これなら子どもにも分かりやすく伝わると思いました。

    いまやスマホは大人から子どもまで無くてはならないツールとして存在しています。
    電車に乗って辺りを見回したら、いかにスマホを触っている人の多いことか。
    その便利さといったら、スマホやネットの無かった時代はどう生活していたのか思い出せないほどです。

    でも便利さの裏には様々な危険性が隠れています。
    スマホ依存、健康被害、いじめにつながったり、なりすましや乗っ取り等の犯罪に巻き込まれたり・・
    その怖さをこの絵本は押しつけがましくなく教えてくれています。

    最後、ニワトリさんを助けてくれたのはスマホではなく生身の友だちでした。
    それは今までニワトリさんがみんなに親切してあげていた結果に違いありません。

    スマホの危険性をよく理解した上で、上手に付き合っていきたいですね。

    投稿日:2020/08/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 本当に大切なのは

    • まい。さん
    • 50代
    • その他の方
    • 愛媛県

    スマホやSNSは、とても便利。
    いろいろなことを教えてくれる。
    遠くの人と、すぐに連絡を取れる。
    でも、気をつけないと、怖い目にあうことも。

    何より、夢中になりすぎると、
    すぐそばにいる友だちや仲間との時間がなくなっちゃう。

    友だち思いのにわとりさんは
    それに気がつけて、よかったね。

    大切なのは何かなって、考えるヒントをくれる絵本。

    投稿日:2020/08/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • いま、必要な絵本

    スマホはとても便利ですが、使い方によっては危険も潜んでいる道具。大人の私たちですら、注意しなければなりません。

    今の生活には欠かせなくなったスマホは、もはや持つな、使うなと言っても無理な話です。
    随分と小さなお子さんでも持っていることのあるスマホですから、十分に使い方を教えなければなりません。

    この絵本のニワトリさんもスマホに夢中になって昼も夜もスマホで知り合った「お友達」と連絡しあいます。
    実際に会ったこともなければ素性もわからない相手と気軽に仲良くなれるのは、いいこともあるかもしれませんが、当然、危険も潜んでいます。

    農場で親しくしてきた本当の友人たちとの関係がおろそかになってしまいますが、ある事件が起きて、ニワトリさんはスマホの使い方や本当の友情について学ぶことができます。

    そんなスマホにまつわる初歩的な知識を子供たちに愉快に楽しく伝えることのできる絵本です。
    ぜひ、たくさんの子供たちに読んでもらいたいです。

    投稿日:2020/08/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごく分かりやすいスマホの怖さ

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子9歳、女の子7歳

    いちばんともだちおもいコンテストで3回も優勝したにわとり。みんなに喜んでもらいたい!この気持ちでたくさんの友達に囲まれているんだけど、ある日スマホをひろったら…。画面のむこうにいる友達をおもい、忙しくて現実のお友達をないがしろにし、実際に画面のむこうのお友達に会ってみるとそれはオオカミで、食べられそうになる…。
    スマホと出会う年齢がどんどん低年齢化しているから、とうとう絵本でこういうことを教えなくてはならないのか。。とびっくりすると同時に、大切なことを分かりやすく伝えるのに、絵本はとってもいい方法なんだな。とたとえの分かりやすさに感心しました。

    投稿日:2020/08/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 思わぬ出現にドッキン!

    • m・mさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 福岡県
    • 女の子20歳、男の子15歳、女の子14歳

    楽しいスマホ!誰とでも話せるスマホ!
    今やスマホは魔法の小箱!
    でも私自身、最近は疑心暗鬼になりながら、、、これタップしていいのかな?と考えるようになってます。 それは私が大人だから…
    では純真無垢の子どもは?
    魔法のスマホを疑う事なくそれに夢を託しています。

    本の中の友達思いのにわとりは、動物たちが喜んでくれるような心配りをいつもしていました。ちょっとやり過ぎではない?と思えるくらいに…
    そんなにわとりの前に突然現れたのは?!
    ビックリ!
    さて、にわとりを救ってくれたのは?

    絆の大切さを改めて感じます。
    強い絆の中で私たちは成長するのです。

    投稿日:2020/07/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • スマホの危険を教えてくれます

    スマホの危険を言い聞かせるのではなく気づかせてくれるお話です。何も知らないにわとり、友だち思いで信じやすい…子どももそうですよね。大人だって危険はいっぱいあります。歩きスマホに見えない相手のSNS、実際の友だちよりも夢中になってしまったりと、ハラハラしてしまいました。スマホの使い方を子どもと一緒に絵本読んで考えるのにぴったりだと思います。

    投稿日:2020/07/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 共感できて、おすすめ!

    • サニーふうさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子8歳、女の子5歳

    とっても友達好きで友達思いのにわとりさんが見つけた、魔法のような箱。スマホを的確に表現していて、小さな子どもたちだけでなく、中学生や大人たちにもおすすめしたい本です。

    身近な友達をないがしろにして、どんどんスマホのお手紙にのめりこんでいく様子が共感を呼びます。きっとすてきな友達にちがいないと妄想がふくらんでいって、パーティ―に招待したら、オオカミだったなんて! こわいですね。でも、現実世界でも同じことがおこっており、身につまされます。

    自分を守るために、家族みんなで読むといいですね。堅苦しくなく、表現もゆかいで絵本としてとても楽しめます。がっかりな友達はいらないという表現が、特に心に残りました。

    投稿日:2020/07/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • いい! 受賞レビュー

    分かりやすくて子供達にも読みたいと思いました。
    うちの子は発達障害があります。発達障害の子は想像力が乏しい為に騙されやすく、大人になって金銭トラブルに巻き込まれやすいことや、詐欺などに遭いやすい・上手く利用されてしまうことがあると療育中の会話で言われました。しかし、そのことに関する情報や知識を得る場所はあまりありません。気になる本などを見つけたら購入し、読んだりしていますがどれも大人向けで…噛み砕いて子供に話したりしますが、イマイチな反応で。
    この本を読んだ時にこれなら子供にも伝わるんじゃないかと思いました。顔が見えない相手と会う怖さ、携帯だけの世界に入り込んでしまうと現実世界で他者との関わりがなくなってしまう怖さ、何かあった時に助けてくれるのは今まで自分が関わってきた仲間だということ。想像力の乏しい我が子でも分かりやすい表現になっているから理解してくれるだろうと思いました。
    そして子供だけではなく、携帯ゲームに夢中になっている旦那にも読んでもらいたい!と思ったりもしました笑 
    簡単に他者と繋がることができる時代ですが、人との関わりを大切にしないといけないな。と改めて思える絵本でした。

    投稿日:2020/07/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • ラストは意外な展開に

    友達思いのにわとりが、スマホを拾ったことから、普段の友達付き合いがおろそかになったり、スマホばかりと向き合うようになってしまい、それは私達人間にも当てはまることなのでスマホについて考えさせられました。おおかみがやってきた時はヒヤヒヤしたけど、にわとりの人脈で乗り越えてしまうところは流石でした。子供にスマホを持たせる時が来たら、スマホとの距離感をきちんと考えて持たせるように考えれる一冊でした。暗い話ではなく、にわとりの明るいキャラクターに最後まで笑顔で読める本になっていました。

    投稿日:2020/07/25

    参考になりました
    感謝
    1

24件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット