ほげちゃんとおともだち(偕成社)
Twitter&Instagramで#うちのほげちゃんプレゼントキャンペーン実施中!
お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(学研)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
並び替え
3件見つかりました
『はやくちこぶた』というタイトルが妙にミステリアス。 表紙の絵では、三匹のコブタが舞台で挨拶。 演芸会のノリでスタート。 中を見てナットク、早口になるのは見ている側。 「三匹のコブタ」の早口バージョンパロディです。 これが結構いけるじゃないですか(バカバカしいけど)。 ブタさん大活躍、オオカミなんて怖くないとばかり撃退します。 オオカミさんも新兵器で特許をとって、リベンジの狙っているようです。 たまには理屈抜きで楽しみたいという方にお薦めです。
投稿日:2011/11/23
絵本ナビで見かけて面白そうだなとは思っていたんですが、 実際読んでみると早口言葉だけで進むストーリーがとても 斬新で、細部まで描かれる愛嬌ある絵もあいまって、今まで には無い新鮮でとても楽しい絵本でした。 例えばこんな感じです。 「生麦生米生卵」 →生麦生米生卵を運ぶ三匹の子豚を陰から狙う狼の場面 「瓜売りが瓜売りにきて瓜売り残し瓜売り帰る瓜売りの声」 →狼が瓜売りに化けて、子豚をおびき出そうとしている場面 実はこの絵本で1番爆笑するのは、子供達が早口言葉に挑戦 して噛みまくる所かもしれません・・・「ながむぎなまもげ なまなも〜」とか言われた時にゃあ撃沈すると思います。 お気に入りの早口言葉 娘:すもももももももものうち 息子:パパバナナママバナナパパバナナママバナナ 僕:たけがきにたけたてかけたのは〜(1番苦手です)
投稿日:2008/10/22
最初息子に読んだところ、初めての早口言葉にどうしたものかと 戸惑い気味でした。翌日、いつも見ているアニメ番組で丁度早口 言葉を話題にしていて、なんか聞き覚えのある言葉が次々と出て 来るとことに少し驚いた様子でしたが、テレビで、しれも大好き な番組で登場したことに感動したのでしょう。 この日の夜もこの絵本を読んだところ、息子もたどたどしい読み 方ながらも自分で声に出していました。 そこへ、たまたま横で添い寝をしていたジイジイも参加してきた ものの、これが息子顔負けのとっ散らかり様で、「かえる ぴょこ ぴょこ‥あわせてぴょこぴょこ」の“ぴょこぴょこ”だけなら 難なく言えるのに、“む ぴょこぴょこ”になったとたん、 「む ぽこピェこ」??? 始めは余裕で構えたジイジイも次第に本気モードに切り替えた ものの、かえって空回りして、もごもごと口ごもりドタバタする様子 を見た息子も家族も大口開けての大爆笑。 すんなり言えないところにこそ早口言葉の醍醐味があるんだと、 息子も早口言葉のツボがわかったことでしょう。 またこの絵本の面白いところは、スピード感のある早口言葉に も負けず勢いのある挿絵と、早口言葉だけの書き込みだけで 見事に「3匹のこぶた」らしきストーリーを展開し、完結させて しまっているところです。 早口の勢いにまかせて、どんどんページをめくってしまいそう ですが、背景にも目を凝らしてみると、前のページにいた人が 後のページにも出てきたり、同じ作者の「まよなかさん」という 作品で描かれた配達車らしきものを発見したりと、伏線を楽しんだり できるところは、さながら「バムとケロ」に通じるものを感して、 何度も読み返しては楽しむことができました。 これからは息子と一緒に早口言葉をたくさん憶えて、たくさん笑い たいと思います。
投稿日:2008/08/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索