バーバパパのすいしゃごや」 みんなの声

バーバパパのすいしゃごや 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:1997年05月
ISBN:9784062676533
評価スコア 4.11
評価ランキング 27,354
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 小麦粉ができるまで

    バーバパパ一家の手作りのお話の一つ。
    小麦の刈り入れです。
    粒を落として、ふるいにかけて、粉ひき小屋に運び、小麦粉を作ります。
    小麦粉は袋に入って売られているのしか知りませんから
    こうやって、昔からの手作業が、学べるのも良いと思います。
    家族みんなで一年間のパンやお菓子となる粉を作るなんて
    素晴らしいです。

    投稿日:2017/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になりました

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    息子の大好きなパン.その材料となる小麦粉ってこういう風に水車を使って作っていたということを知った息子は真剣にお話を聞いていました.
    息子は風車は見たことがあるんですが水車を見たことがなくて,「見てみたーい」と興味あり気でした.
    遊んでて水車を壊してしまったバーバのこどもたちだったけど,自分達が水車になってしまうなんてナイスアイディアです.
    自分達で収穫した小麦を粉にして,その粉で作ったパンを食べるなんてなかなかできることじゃないのでバーバファミリーがうらやましいです.
    きっと最高においしいパンが作れるんでしょうね.

    投稿日:2016/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水車の勉強にもなる

    小麦をかりとって、ひいて、水車小屋の水車の力で粉にひいていきます。水車のしくみが理解できそうなところが良かったです。

    でも、子供たちは遊びすぎて、水車をボートで壊してしまいます!

    でも大丈夫。バーバパパたちが水車に変わって小麦をひいていくのです。そして、この粉でお菓子ができるのです。

    とても良い本だと思います。勉強にもなるので、5つ☆をつけました。子供も納得したようにみえました。

    投稿日:2015/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもたち、エライ!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘が図書館から借りてきました。

    今回のバーバパパは水車小屋でこなひき。
    あれ?
    バーバパパたち、こんな田舎に住んでたっけな?
    と思わず突っ込みたくくらい、のどかな風景です。

    順調に行っていたかのように見えた労働も、
    やっぱり子供たちがいるとうまくいきません。
    ここはバーバ一家も人間も一緒だなぁと思い
    思わず苦笑してしまいました。

    でもバーバ一家の子供たちは、ココが人間と違う!
    最後は自分達がぶっこわしてしまった水車になって、
    ミスと遅れをとりもどす!
    すばらしいです。えらい!
    この姿勢は是非我が家のお猿たちにも見習って欲しいものだと
    思いました。

    投稿日:2015/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい家族

    家族みんなとってもかわいいキャラクターで、子供も私もとっても大好きです!!今回のお話は、水車小屋のお話だったのですが、水車を見たことがないうちの息子はとっても興味津々でお話に聞き入っていました。本物を今度見せてあげたいって思いました。

    投稿日:2012/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小麦と水車

     小麦を刈り取って、水車小屋へ運ぶバーバ兄弟たち。でも仕事のじゃまばかりして、パパから水車小屋を追い出されてしまいます。その時の兄弟たちの表情がなんとも言えません。
     広々とした自然の風景が気持ちいいです。
     私は水車小屋を見たことがないので、しくみなど、ちょっと勉強になりました。

     水車をこわしても、すぐに変身できるバーバパパ一家。お話がいつも楽しく終わるのでいいなと思います

    投稿日:2010/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小麦粉

    バーバパパ家族の小麦の刈り入れ風景に和みました。家族全員で協力

    して刈り入れした光景に、バーバヒカリの馬、バーバブラボーのローラ

    ーと、米粒を振るいにかけて、その毀れた麦をひよこさんたちが食べて

    いるのをみてとても嬉しくなりました。粉引き小屋に向かう風景ものど

    かでいいですね!

    自分達で、一年中の小麦粉を自給自足して、家族一丸となって作る姿に

    憧れさえ感じました。

    一年中のパンとお菓子も手作りでお料理上手なバーバママの姿が目に浮

    かびます。すずめさん登場に「ちゅんちゅ ちゅんちゅ」と喜んでいる

    孫と楽しく読みました。

    投稿日:2010/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • バーバパパのすいしゃごや

    バーバファミリーの小麦粉づくりです。
    刈り入れから、水車小屋の石臼で粉にされるところまで
    丁寧に描かれています。
    途中、いたずらばかりして水車小屋を追い出された子供達が
    水車を壊してしまい、残りの小麦を挽くためにみんなで水車に変身。

    農村の風景だとか、細かいところまで絵が凝っていて
    何回読んでも新しい発見があります。

    バーバパパのシリーズは、私も子供の頃に読んだことがあったので
    図書館で見かけて懐かしく思い借りています。
    改めてみると絵がとてもキレイで可愛い。
    娘も気に入ってくれたようです。
    ちいさなおはなしのほうは文章少なめの小さい本なので、
    もっと早くから読んでも良かったかなと思いました。

    投稿日:2009/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • またまた便利な身体

    2歳娘がバーバパパを気に入っているので手に取った一冊です。水車で小麦をひいていたのに…どうしてそうなった?という感じで水車を壊してしまいます。だけど、大丈夫、身体を水車に変えて、ほら…本当に大丈夫?!と心配になります。

    投稿日:2024/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 刈り入れ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    2歳と4歳の子に読みました。
    刈り入れをするバーバ一家。
    今回はバーバのこどもたちが遊んでしまい…。まあ彼らもやっぱりこどもですものね。
    バーバ一家の変身能力は本当に便利だなーって思います。
    うちのこどもたちもへんしんシーンが好きです。

    投稿日:2015/08/19

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【特集】絵本ナビのクリスマス2025

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.11)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット