トラといっしょに(徳間書店)
美しいイラストで描いた心に残る絵本
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
8件見つかりました
アンジェリーナが失敗して アリスが笑い、上級生と行ってしまったのに、 次のときには何くわない顔で アリスが体操のペアになったのか、 言い訳も理由も言うこともなく、 お話が展開していくので心がスッキリしませんでした。 絵本だから、そこまで深く掘り下げられないのかもしれませんが、 それでも急な展開に毎回(『アンジェリーナとおまつり』など)釈然としない気持ちが残ります。 それでも、アリスと仲良く体操を練習し、 最後に晴れ晴れしく踊る姿には 子どもたちも「すごい」と声を漏らしていました。
投稿日:2021/02/13
趣向が同じもの同士は仲良くなりやすいですよね! 「友情」「友達関係」って、一度は誰もが考えることですね。 そして難しい〜(笑)。 そんな悪気がなくても相手は傷ついたり、時には友達同士でも双方の温度差を感じることもあったり。 そうやって学んでいくのでしょうね。
投稿日:2020/10/06
アンジェリーナが上級生にからかわれて、さらには仲良しのはずのアリスまでいっしょにくすくす笑いをして行ってしまうなんてショックでした。こういうことってあるのかもしれないと思いますが…つらい思いをしてしまうアンジェリーナがかわいそうでした。 上級生にからかわれるきっかけとなった逆立ちを始め、いろいろと教えてくれるのはアリスでしたが、一言なにかほしかったです。書かれてはいないですが、アンジェリーナに取った態度を反省しているのかな?と思いました。 いくつかアンジェリーナのお話を読んでいますが、このお話はリクエストされません。
投稿日:2015/10/18
5歳長女が幼稚園から借りてきました。最近長女はパーッと自分で読むようになったので、4歳次女と一緒に読みました。 アンジェリーナとアリスは仲良し。でもアリスがアンジェリーナが逆立ちで落ちてしまったときに、上級生と笑って帰ったのです。何だかとってもショックを受けてしまいました。長女がもうすぐ小学校なので、こんなことあったらどうしよう・・・。娘は大丈夫なんか?など・・・。でも、良かった!最後は元通り。こんあこともありながら、大きくなっていくんですね。
投稿日:2014/01/18
2歳からバレエを習っている娘は、このシリーズといっしょに大きくなった、と言ってもいいくらい、いろんな場面で、または節目で、アンジェリーナのお話を読んできました。 今回のお話の中には、バレエのシーンは登場しないのですが、代わりに、体操や新体操の楽しさがいっぱい! 娘も、早速、本を読んでいる途中に、ベッドから飛び下り、壁に向かって逆立ちを始めました! でも、アンジェリーナのようにすぐに倒れてしまい、うまくできません。 バレエの時と同じく、がんばりやのアンジェリーナは、なかよしアリスの助けを借りながら、どんどん上達していきます。「アンジェリーナ、コロンジェリーナ!」と、からかっていた上級生たちを、あっと言わせるパフォーマンスは、本当に見事ですね。 娘にも、チャレンジする心を持ち続けてほしいな、と願っています。
投稿日:2010/04/15
フィギュア好きが派生して、バレエや新体操にも憧れを描く娘が一発ノックアウトされたシリーズです。 なかよしのお友達との突然のすれ違い。 娘はしーんみり聞いておりました。思い当たることもであるのかと思うぐらい。 ちっちゃな体なのにパンパンの寂しい気持ちが、読み手にも伝わってきます。まるで自分のことのように。 小学校低学年ではよくありそうなと思って読みました。女の子社会をよく表しています。 今回はバレエでなく体操でしたが、女の子のツボを心得たリボン体操。好きなお子様、多いのではないでしょうか。
投稿日:2008/03/11
バレエが大好きなアンジェリーナというねずみの女の子のお話シリーズです。 学校で同じく体操やバレエが好きなアリスと出会い、ふたりは仲良しになりましたが・・・ いじめのきっかけってこういうことなんじゃないかな〜 アンジェリーナの小さなハートが押しつぶされそうな気持ち、ひしひしと伝わってきます。 入学を控えて、こういったお話の内容で親子で少し考えたり話したりできてとてもいいきっかけをもらえたと思います。 バレエ好きじゃない方にも、このアンジェリーナは手にとりやすいお話だとおもいます。
投稿日:2007/06/15
アンジェリーナはアリスととてもなかよし。なぜって、アリスもアンジェリーナと同じようにダンスや体操が好きだから。ところがある日、アンジェリーナがさか立ちに失敗すると、上級生たちと一緒になってアリスがアンジェリーナのことを笑ったのです。なかよしのはずだったのに…。 このねずみのアンジェリーナシリーズは英米でとても人気のある絵本です。まず、物語の展開がどの作品もしっかりしていることと、挿絵が人気画家ヘレン・クレイグによるものということがその理由にあげられるでしょうか。アニメーションにもなっていて、うちの地域では日曜日の朝放映。登場人物たちのイギリス英語の発音が魅力的です。お人形(ぬいぐるみ)、グリーティングカードもあります。 日本語にはこの作品のほか5冊出ているらしいのですが、この作品しか手に入りませんでした。でも今年の夏、娘が体操教室に通ったとき、この絵本で見かけた体操やダンスのシーンが思い起こされたらしくとても喜びました。今でも娘は「アンジェリーナ、アンジェリーナ!」と叫びながら、よくバレエや体操のポーズをとっています。「アンジェリーナとなかよしアリス」は体操のお話ですが、他の作品にはバレエの場面がよく登場します。 また、男の子ですが息子はこのアンジェリーナシリーズが大好きでした。今はどうかわかりませんが。特に好きだったのが、「アンジェリーナとおまつり」と「アンジェリーナのはつぶたい」(共に英語版)。2冊とも弟のヘンリーが登場し、お話をかき回すところが好きだったみたいです。バレエをしているお子さんには絶対お勧めです。対象は、学校生活が登場することからも年長から小学校低学年ぐらいでしょうか。
投稿日:2002/11/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索