しょうぼうじどうしゃじぷた」 みんなの声

しょうぼうじどうしゃじぷた 作:渡辺 茂男
絵:山本 忠敬
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1966年
ISBN:9784834000603
評価スコア 4.76
評価ランキング 723
みんなの声 総数 235
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

235件見つかりました

  • 2歳からいけます!

    私の子どもの頃からあった、このジプタ。
    文章量が少し多いので、4歳くらいからという目安も見かけますが、2歳いけます。2歳後半の息子は大好きです。
    乗り物好きの男の子は2歳でも小さなジプタの活躍や、救急車、はしご車のイラスト大好きなんですね。
    保育園の先生も2歳児クラスの子に読んでもじっと聞いてますよと言っていたので、息子が特殊なわけではないみたいです。
    車が主人公ですが、車の描写はキャラクターっぽくなくわりと写実的なところもリアリティがあってとても素敵。
    親子二代でお気に入りになりました。

    投稿日:2012/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    息子が一歳の頃に購入した絵本。

    小さい頃から車全般が大好きな息子は、今でも『読んで^m^』
    と言います。
    今では、内容を覚えているのか、まだ文字は読めませんが、絵の雰囲気で読んでたりします。

    高圧車・はしご車・救急車の役割を、知らず知らずのうちに絵本から学んでいるようです。(高圧車は微妙ですが・・・)

    息子の大好きな一冊です。

    投稿日:2012/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分にしか出来ない事

    全国学校図書館協議会選定「必読図書」にもなっている、とっても有名な絵本です。
    車の好きな男の子には、とっておきの1冊になるのではないでしょうか。

    我が家は、ちょっと読むのが遅かったけど、「この絵本、いいんだよ〜」と息子が持ってきました。

    古いジープを改造して作られた、ちびっこ消防自動車のじぷた。
    大きな火事の現場には出動させてもらえない、子供達にも見向きもされない・・・そんな肩身の狭い思いをしていました。

    しかし、ある日「じぷた」でなければならない出動の機会が訪れます。
    自分にしか出来ない事があるって事を教えてもらいました。

    投稿日:2012/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子必携の絵本

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    数ヶ月前までお姉ちゃんと一緒が良かった1歳7ヶ月になる息子が最近めっきりプラレールやトミカなど男の子の遊びに夢中になりだして、待ってましたとばかりに早速読んだ絵本。前に本屋さんで立ち読みして、息子が車とかに興味を持ったら是非読みたいと思っていた作品です。
    やっぱり反応も上々で、何度読んでも面白いお話です。車自体ははしご車も救急車もリアルに描かれているのに、でも人格が備わっているような感じに見えてくる不思議な絵本。完全に想定外だったのですが、乙女趣味全開の3歳の娘もすごく気にいっています。
    さすがのロングセラーこれは手元に置いておきたい絵本です。

    投稿日:2012/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の車の愛らしさ

    きっと自動車好き、乗り物好きな男の子は夢中になるのだろうなと
    思いますが、特に乗り物好きでない私も読んでいてとても楽しかったです。
    昔の車の愛らしさ、だろうなあ。今の車のデザインは、ほとんどが
    なんだか美しくなく、おもしろくなく、魅力を感じないのですが
    昔の車のデザインはどれもこれもいいなあと思ってしまうのです。
    じぷた(じーぷ)なんて特に素敵!
    乗り物好き、昔の車好きな夫もきっと大好きだと思うので手元に
    置きたいなあって思います。娘は「トーマスに似てるよね」(物語の
    展開が)と言っているくらいで、特に気に入った風でもなかったのでは
    ありますが、絵を描く時に細かい描写とか影響受けて楽しいかも、
    と思うのでいいかな♪

    投稿日:2012/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のお気に入りです。

    • のん★さん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 男の子3歳

    車好きの息子に図書館でたまたま借りた本。息子は完全にじぷたのとりこになりました。
    ちっちゃくってもがんばるじぷたが子供にもかっこよく思えるんですかね。。。街中でジープやジープっぽい車を見つけては「じぷた!」と叫んでます。
    他にもポンプ車や救急車が出てくるので働く車が大好きなお子さんははまると思います。古い絵本みたいですが、どの時代でも読み続けられる絵本だと思います。

    投稿日:2011/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長く読み継がれている本

    主人の実家にあった古い本をもらってきました。

    働く車にはほとんど興味を示さないうちの息子も、この本は気に入ったようなので、働く車好きの男の子にはたまらない本なのではないでしょうか?

    じぷたはジープを改造した小型消防車。それゆえに、他のはしご車や高圧ポンプ車と比べると見劣りしてしまい、大きな火事では出番もありません。

    でも、ある山小屋の火事の時、じぷたは山道をのぼって見事に火事を消しました。他の大きな消防車達にはできないことをできたじぷた。みんなにも認めてもらえてよかったですね。

    投稿日:2011/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれ〜と応援しました

    そこそこ人気がある絵本というコトで、借りてみました。

    「じぷた」って何なんだろう?と思っていたら、表紙に描かれている消防車のお名前なんですね。

    絵本の中で登場するはしご車・高圧車・救急車それぞれにもお名前がついています。

    乗り物好きの息子は、じーっと食いついて見ていました。

    小さい消防車…がんばれ〜と一緒に応援しました。

    この絵本を読んだ後、息子は持っているいくつかの消防車を描かれている通りに並べて遊んでいました。

    投稿日:2011/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時代をこえて

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    こどものとも傑作集の絵本は、私が子供のころも家にたくさんあったのですが、うちは姉妹だったからか、この絵本は見た記憶がなく、大人になり息子が生れてから、初めて出会いました。
    小さな消防自動車、ジープのじぷた。いつもは立派な梯子車や救急車のかげに隠れた地味な存在だけど、小さいながらも精いっぱい頑張っている姿が健気で、勇気をもらえます。
    時代を感じる絵、文章、物語・・・。でも息子たちも違和感なく楽しんでいます。読んでみると、時代を超えて愛されてきたこの絵本の魅力が絶対に分かります。

    投稿日:2011/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消防車好きにはたまらないらしい

    息子はまだストーリーはわかっていないようですが、はしご車にポンプ車、救急車と大好きな乗り物が登場して
    大活躍する様子を見てとても喜んでいます。
    検閲のページでは一緒に敬礼をしたり、口をとんがらせて「ウ〜ウ〜カンカンカンカンー」と消防車になりきったり
    すっかり消防車ファンになりました。

    投稿日:2011/10/25

    参考になりました
    感謝
    0

235件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(235人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット