しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
つきをなくしたクマくん(文溪堂)
谷口智則さん最新刊!つきをなくした二人の物語
並び替え
3件見つかりました
『三匹のこぶた』にはいろいろなバージョン、パロディがあるのですが、この本については唸ってしまいました。 捕まったオオカミの詭弁を真に受ける子どもはいないと思いますが、このオオカミのような言い訳をする子って、微笑ましいくらいに多いのです。 (言い訳を考えながら、考える力を身につけていくのでしょうか) おばあちゃんのためにケーキを作ろうとしたら砂糖が足りない。 くしゃみをしたらブタは死んでいた。 なんとまあ身勝手なお話でしょうか。 身勝手さがくっきりしているから、この絵本はブラックユーモアとして許せるのだと思いました。 それは別として、レイン・スミスさんの絵のグレードはかなりのものです。 オオカミの下心、打算、そして結局はオオカミは悪者だということを見事に描きながら、見る人間を楽しませてくれます。 絵そのものは中学生向きかも。
投稿日:2011/06/24
イギリスの昔話『三びきのこぶた』が、ぶたの視点から語られていたのに対し、『三びきのコブタのほんとうの話』は、オオカミの視点から語られている。 オオカミに言わせれば、大好きなおばあちゃんの誕生日のバースデイケーキにつかう砂糖を借りに行っただけだという。わらのいえに住んでいるコブタと木の枝で作った家に住むコブタは、オオカミがくしゃみをして彼らの家を吹き飛ばしてしまったときに、死んで発見されたのだという。三びき目のコブタは危うく難を逃れている。 さて、ここで悩んでしまうのが、これまで語られてきた『三びきのこぶた』はどういう話であったかということである。こぶたは食べられなかったという説もあれば、こぶたたちがおおかみを食べたという説もある。これは読者の勢力をあげて真実を探さなければいけないだろう。 緻密な絵の中にちょっとした毒がまぜられている。チーズバーガーからはみ出しているものは何か?バースデイケーキを作っているボールからはみ出しているものはなにか?怖がりだけど興味がある読者はよく観察して欲しい。他にもこの絵本は、いろいろなところで工夫がされているので細部まで楽しんで欲しい。 裏表紙の犯罪の行われた現場の絵がなんともかわいらしい、いや、せつない。
投稿日:2009/06/18
三匹のコブタの話をオオカミ側から言わせたらどうなるかという話。絵の中のオオカミはどこか善良そうで、コブタは憎らしい顔をしています。オオカミがどんなに言いつくろっても最後のページではオオカミが囚人服を着ているところがおもしろい。ものにはいろいろな見方・言い分があることを子供がわかればいいのですが・・・。
投稿日:2008/05/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / おいしいぼうし / あっ、ひっかかった
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索