ちいさなトガリネズミ(偕成社)
トガリネズミのささやかな幸せに満ちた生活を描く絵童話
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
国によっての文化の違いを感じられてよかったです。 朝は甘いお菓子と飲み物、昼はしっかり、晩は昼より軽く。 子供たちも父親も母親も昼ごはんは家に帰って食べるなんていいですけど、母親はたいへんだなー、自分だったら…と思ってしまいました。給食出てくれて助かってます(笑)。 他にも好きなものを食べない約束をするフィオレットとという行事だとか。 勉強になりました。
投稿日:2016/07/07
このシリーズを読んでいると、さまざまな国の食文化に、国内の料理店で作られた先入観が勘違いであったことを思い知らされるのですが、イタリアについても同様でした。 イタリア人の陽気さから、大食漢だと思っていたけれど、ここで紹介された食生活を見ると、日本の食事の方がゴージャスかと感じました。 タバスコがイタリアンでないこと、パスタを食べる時にスプーンを使うと子どもに思われること、何と大きな間違いをしていたことでしょう。 料理ももっと大胆かと思っていたけれど、きめ細かく、パスタもバリエーションを様々に楽しんでいるのですね。 勉強になりました。
投稿日:2016/06/27
朝ごはんが甘いお菓子と飲み物というところで、夫が羨ましがっていました。大人げない・・・ お昼ごはんも家族そろっていただけるなんていいなぁと思います。 「フィオレット」という行事は初めて知りました。 神様のために40日間も好きなものを食べないそうですが 興味を覚えたので調べてみたいです。
投稿日:2010/02/23
イタリアの食事に興味を持っているのでこの絵本を選びました。イタリアの人々が普段何を食べているのかを分かり易く説明しているのが良かったです。子供の為に大麦から作られたコーヒーが用意されているのもさすがコーヒーの文化を持つイタリアだな!と感動しました。食に対して皆が真剣な事も伝わってくる絵本でした。州によって色々な特徴的な食材を持っている事も知る事が出来勉強になりました。
投稿日:2009/03/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【写真&エピソード募集】おしえて! あなたの推し猫絵本
【えほんどうが for dキッズ】プレゼントキャンペーン
お子様モデルオーディション撮影会!&ライフプラン相談会
【Amazonギフト券2000円】幼児教室体験でプレゼント
【ご招待】大型人形劇「はらぺこあおむしショー」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索