日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
ほげちゃんとおともだち(偕成社)
Twitter&Instagramで#うちのほげちゃんプレゼントキャンペーン実施中!
並び替え
9件見つかりました
あくびばかりしているおひめさまのお話です。 なぜあくびばかりしているのか謎で、 理由を探していましたが、どういう答えなのか、 最後までわかりませんでした。 でも、簡単なことだったんです。 そうか、そうだったか、、、。 っておもわず納得しました。 いいお話だと思います。
投稿日:2016/11/20
このお話は、退屈であくびばかりしていたお姫様が友達を見つけてそのあくびが止まったお話でした。あくびが止まらないときは、王様も試行錯誤して何とかあくびを止めようとしようとしていたのがうちの子には面白かったみたいです。
投稿日:2016/01/05
ここまで1日中あくびをしているおひめさまも珍しいですね。 王さまをはじめとし、みんながこのおひめさまのあくびの理由を考えます。 私も単純に眠いからとか退屈だからとか病気?とか思いました。 その理由は…あー、そうかー! おひめさまというのも大きいのかもしれませんが、私もこどもを押さえつけすぎないように気を付けたいと改めて思いました。
投稿日:2014/11/11
なにをしてもあくびばかりしているおひめさまがいました。 王様たちはどうしてあくびばかりするのだろうと 美味しいものを取り寄せたり すてきなお布団で寝かせてみたりするのです。 でもあくびはなおりません。 ある日おひめさまはおともだちができて あくびはなおります。 お友達と今までさせてもらえなかったことをたくさんして こころゆくまで遊ぶのです。 坂をごろごろ ゆうれい探し…などなど そしてあくびをしなくなりました。 こどもたちに目を向けてみると あくびこそしていませんが本当に「したいこと」ができているでしょうか? 世間体や後片付けをきにして 「させない」という選択をしていないだろうか? と日々の生活をふっと振り返るきっかけになりました
投稿日:2014/10/22
5歳長女はおひめさまが大好き。ただおひめさまが出てるという理由で私が借りた絵本です。私はタイトルからして「なんであくびばっかりなんだろう?」と思いましたが、長女もそれが知りたくて、夢中で聞いていました。 あくびばかりしてるお姫様に何とかあくびを止めさせようとする王様とお妃さま。いろんなおいしいものを取り寄せたりしますが、成果がありません。でもあることでお姫様はあくびが止まるんです。「なるほどー」と思いました。親が思ってることと子どもが望んでることって違うんですね。それを気づかせてくれる絵本です。
投稿日:2013/05/23
センスのある曲線の描き方が気に入ったのでこの絵本を選びました。オリジナリティー溢れる描き方が印象に残りました。中表紙の後を向いた主人公の姿がとても美しかったです。娘の事を考えて一生懸命にベストを尽くす親の姿がカッコよかったです。バラの花びらを敷き詰めたベットの場面にうっとりしました。幸せとは何かを考えさせられる絵本です。
投稿日:2010/04/16
ちょっとした子育てのヒントになるかもしれません。 ある国のおひめさまは一日中あくびばかりで、両親や周りの者たちは心配して あの手この手を尽くしますが効果がないのです。 ところが、同世代の男の子を見かけて急展開。 寓話のようなお話ですが、妙に納得ですね。 独特の絵は『おはなしのもうふ』の画家によるもので、見覚えがありました。 繰り返しが多いので、音読するといい感じなのですが、 あくびの描写が多く、つい、本当にあくびしそうになってしまいます。 文章はスペイン在住作家によるもので、原書のスペイン語で音読したら、 もっと雰囲気が出るだろうな、と思いました。
投稿日:2009/10/09
お姫様ものということで私が読んでみたいと思っていました。 どこかで見たことがある特徴的な絵。 「おはなしのもうふ」の人の絵ではないか?と思っていたら、やはりそうでした。 あくびばかしているお姫様。毎日が退屈なのかな?と思いますが、王様は何かが足りないと思っているようですね。 子どもがすくすくと育つために何が必要なのか?を考えさせられました。 「あざみ姫」「みにくいおひめさま」にも通じるものがあるように思います。子どもが育つために必要なものはなにか?というところで。 あまり書いてしまうとネタバレになってしまいそうなので、あまり書けないのが残念ですが、大人も一緒に読んで感じてほしいお話です。
投稿日:2009/08/06
表紙のイラシトが印象的で手に取りました。 「クビの太いおひめさまだな・・・」そんな第一印象でした。 これはきいろいおしろにすむおうさまとおひめさまのおはなしです。 あくびがとまらないおひめさま。 その理由を考え、なんとかあくびをとめようとするおうさま。 でもどんな方法もうまくいきません。 そんなある日、さんぽをしている途中におきた出来事で おひめさまのあくびはとまるのです! そのあとおひめさまは心ゆくまで遊びます。 「子どもにとっての幸せってなにかな?」 そんなことを考えさせられる一冊でした。
投稿日:2009/08/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
<無料>FP相談☆お好きな絵本プレゼント!
100Pプレゼント!あなたの好きなシリーズ絵本教えてください
Hoppyネームホルダーとスティッカーセットをプレゼント♪
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索