しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
古本で購入しました。 優しい女の子はきつねちゃんにタンバリンを 貸してあげます。 お友達に突っ込まれつつも先生は ちゃんと信じてあげるところがいいなと思いました。 きつねも使い終わったらきちんと返してくれます。 信頼関係の勉強になります。
投稿日:2014/09/02
ちょうど、幼稚園でタンバリンや太鼓を練習しているようなので、読んでみました。 タンバリンのリズムで踊っているウサギたちは、本当に楽しそうでした。 満月の光も明るくて、秋のお月見のシーズンにも合いそうなお話だと思いました。 あこちゃんは、優しい女の子ですね。
投稿日:2014/02/08
字が大きくて読みやすい本です。 長さもちょうどよく、リズムよく読めます。 ”タン パラ パン”が耳に残り、楽しそうに歌っています。 また、ちょうど今「貸して!」「いいよ。」の練習中でもあるので、 タンバリンをきつねに貸してあげるところが好きみたいです。
投稿日:2012/03/08
1歳6カ月の息子に。 古本屋で見つけて、柿本幸造さんの表紙のきつねに一目ぼれしました。 冒頭の「ドンチャッチャ」という保育室から聞こえる音楽の音、場面場面の子どもやきつねの表情やしぐさの可愛らしさ・・・どれもが自分が幼いころどこかで聞いたような、絵本で見たような懐かしさを感じさせてくれます。 息子は冒頭の「ドンチャッチャ」と、きつねが窓から顔をのぞかせて「あこちゃんあこちゃん・・・」と呼ぶ場面がすきなようで、遊んでいても思い出したように私に「あこちゃんあこちゃん・・・」と話しかけてくれます。 思わず読んでて微笑んでしまう本です。
投稿日:2011/10/17
「どうぞのいす」でお馴染みの柿本幸造さんの絵です。 保育園の女の子、あこちゃんが主人公のお話です。 保育園で演奏の練習をしているところへ、一匹のキツネがやってきます。 「タンバリン貸して」と言われ、あこちゃんは始め断りますが、何度も頼まれつい貸してしまいます・・・。 お話はとてもほのぼのしていて、柿本幸造さんの絵がとても優しいです。 4歳の娘にはちょっと物足りなさは感じましたが、安心して読める絵本です。 文章も少なめで、わかりやすく、小さなお子さんから楽しめると思います。 何より、柿本幸造さんの絵が丁寧で温かいです。
投稿日:2009/12/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本1万円分も当たる!夏の子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索