しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
トラといっしょに(徳間書店)
美しいイラストで描いた心に残る絵本
みんなの声一覧へ
並び替え
13件見つかりました
この絵本は、絵本というか、事典という感じですが、 とても読みやすいのに、かなり内容の濃いものでした。 着物に関して、知らなかったことを、たくさん知る ことができました。 絵で描かれているので、とても優しい感じがして、 小さな子供から大人まで楽しめる絵本だと思います。 日本の文化を伝えていくのにも、とてもよい絵本 だと思いました。
投稿日:2012/03/16
着物ってなかなか着る機会はないですが、素敵ですよね。タイトルの通り着物について詳しく書かれている絵本です。模様にも色々な意味があるのですね。結婚式や七五三、成人式…これからも着物を着る伝統が続いていくといいなと思います。
投稿日:2020/06/20
日本人として知っておきたい着物の知識を網羅してある絵本です。 ナビゲーターはクンちゃんのおばあちゃん。 着物の種類から文様、小物にマナー、簡単な着付けまで。 お茶会の作法も参考になりますね。 四季折々を感じ、日本古来の営みを体感できると思います。 なかなか敷居の高い着物の世界ですが、やはり知っておくといいですから、 せめて絵本でその世界を体感してほしいですね。 小学校高学年くらいから大人まで、着物について学べると思います。
投稿日:2018/05/04
全ページお試しで読みました。 くまやウサギの家族などがモデルでかわいらしく描かれています。 着物のことが全部載っているのではないでしょうか。 文様、家紋、着物を着ることの多い儀式。 TPOに合わせた着物の種類、マナーなど。 染物と織物の種類、味わいのある色の名前。 着物の名称やき方やお手入れの方法など とても細かく描いてあるので驚きました。
投稿日:2016/10/10
私は50代半ばを過ぎていますが、 私たちの親世代は着物は貴重なもので、 私が結婚するときにも 買いそろえることが幸せだと思ってくれていたようです。 私はこの絵本に書かれていることは 大体 知っていましたが あらためて再確認でき、勉強になりました。 着物はめったに着る機会がなく、 着るとなると着付けも髪型も 美容院のお世話になるのですが、 私が20歳で着た振袖は、 長女にも次女にも着せることができました。 着物の専門用語や知識、 日本の伝統について 可愛い絵本でありながら ここまでくわしく描かれていて、 初心者でも興味が持てると思います。 時代が変わっても 和服の美しさをぜひ知ってほしいし、 オススメの絵本です!
投稿日:2015/05/06
着物が大好きで着付けをならっていた私。 でも、大人になるまで着物の美しさ、素晴らしさに まったく気づいていなかったので 子供にも分かるこんな素敵な本があるなんてびっくり! ”着物は日本の美しい伝統文化” 娘も大きくなったらこの本を読んで 和の文化を知って、一緒に楽しんでくれたらうれしいなぁ♪ しかも絵本といってもしっかり深いところまで説明してくれてて 着方だけじゃなく、つくりや、ちゃんとたたみかたまで! 大人でも「へぇ!」と驚く絵本です☆
投稿日:2014/11/07
とても着物の勉強になりました。 わかりやすくてよい本ですね。 あまり私は着物を着ないのですが、面白かったです。 着物もいいなーと思いました。 私よりも娘に雛祭りや七五三で着せています。 着物を着たら、こんなことに気を付けてのページが参考になりました。
投稿日:2014/11/02
着物は決まりごとが多く、着こなすのも大変なので、ほとんど着たことがありません。着物の中で軽装、といわれる浴衣をやっと着るくらいです。 着物について、とてもわかりやすく描かれているので、奥の深さを再認識しました。 着物は、季節や自然と深くつながっているなと思いました。ピンクも、さくら色と桃色は違うんですね。 着物の基礎知識を覚えておくと、いろいろなことに役立ちそうです。
投稿日:2011/08/27
私自身20歳のころから独学で 着付けをまなび、いまは一人で着れるようになりました。 母、祖母の着物を譲り、 楽しんで着ています。 こちらの本は絵がたくさんあるし、 わかりやすい説明と とにかく着物の素晴らしさ、魅力を感じました。 子供と一緒に楽しめる日を夢見ています。
投稿日:2011/08/23
自分があまりにも着物について知らないので、この本を手にとりました。 かわいい動物たちが、紹介してくれるのと、とても色彩豊かな絵で楽しく読めます。 着物の歴史や、種類、着付けの仕方、着こなし方、日本の季節や行事に合った着物など、知らないことだらけでした。 また、色の名前、文様のことなど、繊細で美しい日本の文化を垣間見られた感じがして、とてもよかったです。 日本文化のよいところを、子供にも伝えていきたいと思いました。
投稿日:2011/02/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / おおきなかぶ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索