しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
並び替え
1件見つかりました
この本を初めて読んだのは30年以上昔。 当然自分は親ではなく、主人公の秀一に自分を重ね、自己主張と親を批判の目で見る世代でした。 父母がいるから自分たちがいる。 だけど、好きで生まれてきたわけじゃない。 自分たちって何なのだろう。 親の言うことって自分たちの都合に過ぎないんじゃないか。 結構、生意気で扱いにくい息子だったような…。 この本は、子どもたちの自立、家族の不安定さを真正面から描いています。 崩壊しかけた家庭の中で、親に対する憐みさえ感じさせながら、社会見る目を育てていく話です。 今、自分自身が親の立場として、子どもたちからそんな目で見られる立場になってしまいました。 自分たちは壊れていないか? 家庭としてほころびはないか? …。 しかし、家族が成長するためには、ほころびや傷は必要かも知れない。 などと感じ入って読み終えました。 大人として読んでしまいましたが、あえて成長期の子どもたちに自分たちの目線から読んでほしい本です。
投稿日:2011/06/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索