お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
みんなの声一覧へ
並び替え
16件見つかりました
我が家も数多くの絵本とめぐりあっていますが、 前々から凄く話題になっていて気になっていた絵本が「キャベツくん」です。 この絵から言って子供受けは間違えがないだろうと推測していました。いざ娘と読んでみると、これがどうして、うけません。なぜ・・・。 読み方が悪かったのだろうか?と不思議に思い、妻が娘に読み聞かせて見ましたが、反応は変わりませんでした。 読み聞かせ方というよりは、きっと我が家のツボは違うところにあるのかもしれません。 子供によって、うける、うけないの差が出る絵本であるのかなぁと思った一冊です。
投稿日:2005/07/03
我家では、もともと長新太さんのナンセンス絵本は受け容れられなかったのですが、評価の高いキャベツくんならと思い読んでみました。 キャベツくんは、第4回絵本にっぽん大賞を受賞していることもあって期待していたのですが、結果は同じでした。 どうしても、このテイストについていけないのです。 子供だけでなく、パパもそうなので仕方のないことだと思います。 「○○がキャベツを食べたらどうなる?」 という問いに対して、 「こうなる」という次のページにキャベツになった○○が浮かんでいるのです。 このナンセンスなテイストにはまる子にとっては、たまらない作品に違いないことでしょう。 好き嫌いがはっきり分かれる作品だと思います。
投稿日:2010/04/04
親子教室で先生が読んで下さいました。 子どもたちは喜んでいる子もいましたが、うちの子はさっぱり…。 私もあまり面白いと思えませんでした…ごめんなさい。 いろんなキャベツくんが出てくるお話です。 最初はインパクトがあったのですが、次からはなんとなく想像できてしまって… でも、ブタヤマさんの驚き方が面白いんでしょうね。 ブタヤマさんが驚くたびに子どもたちは喜んでいました。
投稿日:2009/11/10
キャベツくんを食べるとライオンはどうなる?こうなる! といろいろな動物がキャベツに変身するのですが、私はあまりおもしろいと感じませんでした。 お友達のキャベツくんを食べようとするぶたやまさんもどうかと思いました。 子供もふ〜ん。。。という感じで特に喜ぶこともなく・・・。 最後は食べられずによかったですけれども。
投稿日:2005/03/13
娘に大人気の絵本でした。 読むたびに、娘の大爆笑を誘っていました。 大人の私にはそれほどピンときませんでしたが… こういう絵本に出会うと「大人と子どもは感じかたが違うのだな」と思います。 キャベツくんはなかなかの策略家だと思います(笑)
投稿日:2020/03/17
どの作品にも言えることですが、長新太さんの作品はじわじわきます。面白さを追求しているのかシュールなのか…。 キャベツくんも関西人の私には突っ込みどころ満載ですが、いたってたんたんとストーリーは展開していきます。 こどもはぶたやまさんというキャラクターのとりこです。「ぶきゃ」という鳴き声も印象強いのだと思います。時々つぶやいています。 シンプルなストーリーなので、各々のイメージが膨らみます。 続きも気になるところです。 なんとなく心に残るイラストで、なんとなくまた読みたいなぁと思ってしまうのが不思議です。 展開がわかりやすく、文章が子どもにとって面白いのだと思います。予想以上に大好評です。
投稿日:2017/11/17
長新太さん独特のナンセンス絵本です。 世界観のあるナンセンス絵本です。 意味を考えてはいけないナンセンス絵本です。 上質なナンセンス絵本です。 この世界に迷い込んでみたいような、夢のような… のんびりした気分になれる絵本です。 本当に不思議ですね〜
投稿日:2017/11/09
私はもう「オバアチャン」の立場で 子育ても終えました。 絵本が好きで 図書館で借りて読んでいます。 絵本ナビをみて、 興味を持ったものを予約したりしています。 「キャベツくん」 レビュー数も多いし、シリーズ化されているのですね。 図書館での予約待ちが長かったので、 よく読まれている絵本なんでしょう。 初めて読んだときに 私はストーリーがよく理解できなかったのです。 ユーモア?ナンセンス絵本? 絵の変化?に 子供さんは笑ったり興味を持ったりするのかな。。 新しい感覚の絵本に出会えたと思っています。 他のシリーズも読めば また違った印象を持てるかもしれませんね。
投稿日:2015/08/23
絵があまり好みではなかったのですが、人気の絵本のようなので読んでみました。 うーん。。。 私にはあまり面白さを感じませんでした。キャベツくんを食べるとキャベツになるよと、いろんな動物がキャベツになった姿を空にだすのですが、繰り返しがちょっとしつこいし、どんな感じになるか想像できてしまうしであまりワクワクしたとかなかったです。 ぶきゃ!って言うのが子供にうけるのでしょうか。 でもうちの子供は反応せずで、途中で飽きてしまってました。 でもはまる子には楽しいのでしょうね。 印象に残る絵本ではあります。
投稿日:2015/04/25
会ってすぐ「食べる!」というのはどうかと思いましたが、 きゃべつくんとぶたやまさんの やりとりがユニークでした。 「ぶきゃ!」の度、笑っていました。 何がおかしかったのか聞いてみると、 「動物がキャベツになるところがおかしい!」と。 好きかと聞かれたら、私はあまり・・・ しかし、読み聞かせの読み手としてみてみると、 読み方によっては子どもの心をグッと掴めるような気がします。
投稿日:2015/01/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / かばくん / がたん ごとん がたん ごとん / ピヨピヨ スーパーマーケット
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索