しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
ゆびたこ(ポプラ社)
並び替え
6件見つかりました
このお話は一本の木がいろいろな役割を果たしているのを描いたお話でした。例えば家を風から守ったり、子供と遊んだり。いろいろな役割が分かりやすい英語で書かれていたのでとっても楽しめました。途中で白黒になったりもして子供は不思議だって言っていました。
投稿日:2013/07/19
木と関わりのある日常の色んなシーンが描かれていました。 木登りしたり、木陰で休んだり、リンゴを採って食べたり、木を植えたり…。 2歳半の子供は「このお友だちは何をしているんだろう?」といいながら絵を楽しんで見ていました。 英語は短めで分かりやすい表現が多かったので、英語がそこまで得意ではない親でも読み聞かせしやすかったです。
投稿日:2021/04/15
コールデコット賞受賞作品「木はいいなあ」の英語版です。 いや原作本といったほうがいいですね。 我が家の子供は小学校中学年になったので、これから読むには英語版の「木はいいなあ」を読んでほしいな〜なんて思いました。
投稿日:2020/01/10
日本語訳の『木はいいなぁ』がとても気に入り、原書を読んでみたくなりました。 とてもシンプルな文章で、難しい英語は使っておらず、中学生2年生くらいの英語力で十分読めると思います。 日本語訳のタイプを何度か読んでいれば、単語の意味が分からなくてもだいたいの意味がわかります。 文章から伝わってくる、穏やかな雰囲気。木のよさがシンプルに伝えられていて、ストンと心の中に入ってきます。 「私は英語なんてわからないから・・・」などと思わずに、一度読んでみてください。リズムもとても素敵です。 わからないところもあるかもしれませんが、わかるところだけでも拾って読めると、それだけで嬉しい気持ちになります。 日本語訳のタイプも持っていますが、どちらも素敵です。
投稿日:2012/03/31
娘にと思い図書館で借りてまずは私が読んでみたところ、まず先に私がすっかり癒されてしまいました。 最近は「絵本=子供」だけではなく、「大人のための絵本」などということばも目にします。 この絵本はまさにそんな「大人のための絵本」だと思います。 もちろん子供にとっても、りんご狩りをしたり木に登ったり、自分が経験したことと同じことが絵本に描かれているので大喜びです。 子供も大人もたいへん楽しめる絵本だと思います。 最後に英語の難易度ですが、短い文章で、簡単な単語ばかりとはいかないけれど、やさしい、簡単に読める部類に入ると思います。
投稿日:2007/04/13
もうかなり古い絵本ですので今風さは無いものの 木ってこんなに素敵なんだよって 改めて教えてくれるお話です。 それはたった1本の木でもね。 木陰を作ってくれたり、皆が集まったり そして何より四季を感じられるではありませんか。 決して早く育たない木、 それを愛しむ心を持って欲しいものです。 何気ない散歩で見かける木を見上げて 『いいなぁ』って思って欲しい。 我が家にも木があればなぁ...。
投稿日:2006/09/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
dキッズで、学習まんがプレゼントキャンペーン実施中!
絵本1万円分も当たる!夏の子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索