にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
並び替え
4件見つかりました
ちょっと…ストーリーが単調な上に長すぎたかな。 途中から私も子供もちょっと飽きてしまいました。 こぶたを柵の中に入れるだけでこの労力、大変すぎですね。 もう少し登場人物を少なくして、お断りする面白い理由とかがあればいいのにと思いました。 追いかけっこのようなスピード感は感じられる作品です。 イラストの色彩がきれいで、「画家さん」が描いた絵という感じです。
投稿日:2020/03/07
多分自分が幼稚園の頃この月間誌を読んでいたのだと思います。行きは普通に読んでお終いのページまで行くと本を逆さまにして表紙まで帰ってくるのが面白くて何度も繰り返して読みました。
投稿日:2012/03/14
私が小さい頃から大好きだった絵本で今は子供たちも 喜んでみている一冊です。 おばあさんとおさんぽに出かけたこぶたのぶうぶう。 ぶうぶう文句ばかり言ってかきねのかなへ入ってくれません。 そこでおばあさんはいぬのわんわんやぼうっきれのぽかんぽかん、 ひのちろちろやみずのじゃぶじゃぶにおねがいに周ります。 でも誰も言うことを聞いてくれません…。 そこで最後のページでおかあさんうしにほしくさをあげたところから 物語は折り返し地点。 ここからがとてもおもしろい! 絵本を逆さまにして今度は反対に読み進めていきます。 はじめにおねがいに回ったみんながリレー方式で追いかけっこ。 さいごいぬのわんわんがぶうぶうにむかって吠えてくれ、 やっとぶうぶうはかきねのなかに入りました。 こんな遠回りしなくても!とつっこみたくなるほどおもしろくて、印象深い一冊です。
投稿日:2010/05/08
お婆さんの動きがダイナミックで魅せられたのでこの絵本を選びました。お婆さんが気が長いのが素晴らしいと思いました。自分の要望を聞き入れてもらえなくとも怯まずに歩みを止めずに前進していく姿がカッコ良かったです。ページの割り振りもとてもユニークで目を見張りました。お婆さんが頼む順番をしっかりと考慮しているのはさすがだな!と思いました。
投稿日:2010/01/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / しろいうさぎとくろいうさぎ / りゅうのめのなみだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索