もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
バーバパパが大・大・大すきな5歳の娘と読みました。 「ふうせんりょこう」とありますが、 期せずして「ふうせんりょこう」になったのは、 結構最後のほうのシーン。 それまではちょっとハラハラドキドキ、わーどうなるのかな?!と 娘もはっと目を見開いて見守っていました。 しかしいつ何どきでもどんな形にも返信できるというのは とってもポイントが高いなぁ。 どんなに窮地におちいっても、たちまち楽しい展開にもっていけちゃう 素敵なお話。 最後はほっとしたと同時に、いいなーふうせんりょこう!と うらやむ娘でした。
投稿日:2016/08/01
サイズも小さく,大きなバーバパパの絵本よりお話も短いので,小さい子でも気が途切れることなく聞いてくれます.お出かけ用にもちょうどいいです.うちの3歳息子も,この小さいサイズのバーバパパの方が好きみたいです. みんなで険しい山を変身して工夫しながら登っていく様子が楽しかったです.さてこの険しい山,どうやって下るの?と思ったら,風船になって気球のようにしてフランソワとクロディーヌを運んで無事おうちにもどってきました. 階段に変身して,風船にも変身できて,うちにもバーバパパたちがいたら毎日楽しくて便利で最高だろうなと思います.
投稿日:2016/04/30
バーバ達は、ピクニックへ出かけました。 ワシにとられたお弁当を取りに、山のてっぺんを目指します。 さて、こんなに高い場所からどうやって帰るのでしょう? もちろん、バーバが大活躍。 バーバの風船で、飛んでいきます。 色鮮やかな風船は、とても綺麗だったことでしょう。 どんなに姿を変えても、それぞれの面影が残っているので、見比べることが楽しいです。
投稿日:2011/09/20
私は山登りが好きなのですが、鎖場などにくると 結構足がすくんでしまいます。 そんな時、この絵本のようにバーバ達がいてくれたらなあ 安心して登ることができるのになあって思いました。 特にくまのおうちにおじゃましちゃう手前のバーバ階段 なんて素敵。適度に弾力あって登りやすいんだろうなあ(笑)。 ふうせんでおりてくるところもうらやましいです。 私もフランソワやクロディーヌみたいに言ってみたいなあ。 「ふうせんりょこうって、さいこうにすてき」って。
投稿日:2010/09/12
バーバの子供達とフランソワとクロディーヌは ワシに連れて行かれてしまったいぬくんを助けに、 ワシの住処がある山のてっぺんまで登っていきます。 しかし雲が出てきて山からおりられなくなってしまいました。 風船旅行という割には、山登りの部分が多いですが 最後のフランソワ達の言葉がるからアリですね。 バーバファミリーは困難なことがあっても、 変身してなんでも楽しそうに解決してしまうから素敵。 ワシやクマも悪者ではなくて、仲良くなってしまうって ところがバーバファミリーならではだなと思います。 バーバパパシリーズは絵がキレイで可愛いです。 ちいさなおはなしのほうは文章少なめの小さい本なので、 もっと早くから読んでも良かったかなと思いました。
投稿日:2009/03/30
バーバの家族全員で協力して、犬くんを助ける姿に温かさを感じられ、心が和みました。愉快なお化け家族、バーバパパ一家はいつまでも健在で嬉しいです。絵も色彩豊で楽しめれるし、困った時にも家族一丸となって解決していくので読んでいても前向きになれて気持ちが爽やかになれます。鷲のあかちゃんが、お腹ペコペコで両親の涙がとても印象に残りました。自分たちは、食べなくてもあかちゃんだけには食べさせたいとひしひしと伝わってきました。お弁当を分けてあげて、ほっとできるストーリーにとても満足です。とても優しくなれました。
投稿日:2009/03/09
犬がワシによって、えさとしてさらわれてしまったのを バーバパパ一家が助ける物語です。 この物語のいいところは、ワシを悪者として描いていないところ。 ワシだって、かわいい子供のためにごはんが必要だったのですもの。 たっぷりのお弁当をワシ達もいっしょに食べて みーんなで「よかったねー」という展開は ある種、理想的にも思います。 それぞれの立場からは意味のあることでも 違った立場からは迷惑だったり悲しいことだったりすることもありますが 世界でおこるいろいろなことも、こうしてみんなでよかったねーと思える解決方法が見つかればいいのに・・・。 バーバパパ一家は、そんな夢さえ運んでくれます。
投稿日:2008/04/06
かわいそうな犬さんが、バスケットに乗ったとたん、 わしにさらわれてしまいます。 犬を助けるために、バーバパパの兄弟達が力を合わせ、 高い山のてっぺんのワシの巣までいくのですが・・!? 大好きなバーバパパシリーズとあって、 2歳になる息子のクイツキもとても良く、 でも、山を実際にイメージできなかったようで、 ちょっと難しかったようですが、 最後のバーバパパの子供達が風船になって 飛ぶシーンは、大喜びしていました☆ 最近、「気球。乗りたいなー」と、 しょっちゅう言っていたので、 この風船を気球だと思ったのかもしれません。 こんな風に何にでも姿を変えられるバーバパパファミリーが 近くにいたら、本当に楽しいだろうなと 大人ながらに、考えてしまう今日この頃でした。 文章も短めなので1歳台位のキッズからお勧めです。 イラストを見ているだけでも可愛いと思います(o^v^o)b
投稿日:2007/03/05
ピクニックに行って、わしにさらわれた犬くんをたすけだし、わしさんとも仲良くなってしまうお話。 クマに遭遇したり、雲がでて視界が悪くなったり、色々なハプリング続きだけど、バーバーの子供達それそれの得意分野が生かされて、すべてきり抜けることができます。 こんなおばけと一緒にピクニックに行ったらきっととっても楽しいでしょうね。 我が家の子供は、「犬くんはここだよ」と山の上を指差して教えてくれます。最後すべてがうまくおさまると、安心したように、本を閉じます。 バーバパパは優しい気持ちになれるので好きです。 この本のおかげで、気球のことを「ふうせんりょこう」と覚えてしまいました。
投稿日:2005/02/26
この絵本はバーバパパの作品の中でも、我が家の子供達のお気に入りです。 当時バーバの家族に飼われているのはアンジェロという犬。 この犬がピクニックの最中に大ワシに捕まってしまい、みんなで助けに行く話。 ワシが住んでいるのはずいぶん高い山なんですが、みんな命綱をつけて頑張って、登って行きます。 バーバパパの友達のフランソワとクロディーヌも一緒です。 わしは子供達のために餌が欲しかっただけで、みんなのお弁当を分けてあげると仲良くなれました。怖い動物ともすぐ仲良くなってしまうのがバーバパパの家族のいいところ。 最後はバーバの子供達が風船に変身して(気球みたいに)、みんなで帰ってお終い。 読み聞かせの時は、風船になったつもりで一緒に大きく息を吸い込んであげると、子供達は大喜びしてくれます。
投稿日:2003/04/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索