お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
28件見つかりました
大人が読んではっとさせられる絵本です ものの価値や意味は実は単純明快なんだ、 そんなに難しく考える必要はないんだと 思わされました 大人になると物事を複雑に考えすぎてしまい、 見えなくなっていることがたくさんある気がします 現在育児中ですが 子どもよりも私自身がそういった意味で初心にかえることができました 内田也哉子さんの訳も詩的なリズムがとてもよいのではないかと思います
投稿日:2012/01/20
半世紀も前に書かれたアメリカの大ロングセラー本を内田也哉子さんが瑞々しい言葉で丁寧に訳しています。彼女の初めての翻訳書だそうですが、わかりやすいシンプルな言葉を吟味したであろうことが伺えます。普段何気なく、身の回りにあるものの本質について、なるほど!と、あらためて考えさせられる一冊です。
投稿日:2012/01/05
私、娘を少しみくびっていました。 この絵本を借りてきたのは私が読もうと思って。 まだ3歳児には早かろうと思って。 しかし、じいっと聴いていました、娘。 たいせつなことが心にしみてくれたかな? 最後に娘はとびはねて大喜び。 それは「あなたにとってたいせつなのは あなたがあなたであること」と読んだあとで 私が勝手に「そうしてママはそんなあなたが 大好きです」とくっつけたから(笑)。 けれど、ほんとにそうですよね。 あなたがあなたであること。 わたしがわたしであること。 ただそれだけの、シンプルすぎるくらいのことが 大切で、でもそうあり続けることがどんなに難しいか。 娘が大きくなっても「あなたがあなたである。そんな あなたが大好きです」と言える母でありたいです。 もちろん自分自身に対しても。
投稿日:2010/11/01
プラチナ絵本に選ばれるほど、有名な絵本なんですね。 確かに、哲学的というか、奥深いというか、考えさせられる絵本でした。 本質的な物の価値と、それを取り巻く人達との価値とには違いがあると言いますか・・・言葉が足りないので申し訳ないのですが、結構神経質な絵本のようにも感じました。 さすが、内田也哉子さんですね。
投稿日:2025/01/01
ずっと気になっていた絵本です。 ずいぶん前の絵本ですが、 翻訳は内田也哉子さんがしています。 夫の本木雅弘さんも絵本作りに参加しているそうです。 いろんな物の紹介というか説明がされています。 その文章の最後に必ず出てくるのは 「でも○○にとってたいせつなのは〜」 ということです。 あなたにとってたいせつなのは あなたがあなたであること この言葉、すてきだと思います。 この文字を描いたのが 本木雅弘さんだそうです。 きれいで丁寧な文字でした。
投稿日:2020/08/23
7歳の息子と読みましたが、少し難しかったようです。 たいせつなことというタイトルの通り、いろいろなモノの本質について書かれていますが大人でもそのメッセージについて考えるのは難しく、とても奥深い本だと感じました。 あなたがあなたであることがだいじというメッセージ、思春期になったときにもう一度読んで欲しいと思いました。
投稿日:2019/03/08
内田裕也、樹木希林の娘、本木雅弘の妻の、うちだややこさんの翻訳です。 原文が分からないので憶測ですが、この翻訳、かなりいけてるんじゃないかと感じます。 日本語の詩としても、とても素敵です。 贈り物にしたいような、素敵な絵本です。
投稿日:2017/11/14
一度読んでみたかった本です。 空にとって大切なことは・・・。靴にとって大切なことは・・・。と、いろいろなものにとって大切なことを挙げていき、本の最後で、あなたにとって大切なのは・・・と締めくくられます。 最後のあなたにとって大切なことについては、心をつかまれました。ただ、それまでのところは、そうかなぁ・・・と思うところもありました。 娘は、この本あまり気に入らないと言ってました。私もそこまで好きなテイストではないのですが、この本をいいと思われる方がたくさんいるのもなんとなくわかります。きっと好みや自分の心のありようの問題なのかと思います。 絵と詩(のような文章)を楽しむ絵本だと思います。人生ですごく落ち込んでいるときなどに見ると励まされるかもしれません。
投稿日:2016/11/11
こちらでのレビューを見てから、実際に読んだので 内容は想像通りでしたが、確かに深い内容だなぁと思いました。 個人的には、「そら」のページが印象的。 そらにとって たいせつなことは いつも そこにある と いうこと 絵本は、絵と文章の総合芸術だといいますが、その通りですね。
投稿日:2014/04/19
自分らしくあるって、簡単なようで意外と難しい。 5歳の娘に「どっちがいいの?」と聞いても 「分からない」という答えがよく返ってくる。 きっと、自分の選択に自信が無いのだろう。 「ありのままの自分でいいのだよ」って 伝えてあげるのに、この本がいいお仕事をしてくれると思います。 今はまだ、この絵本のメッセージが理解できてないと思うけれど いつの日か「あなたが大事」という事を気付くように そっと渡してあげれたらなぁって思います。
投稿日:2012/05/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索