博物館の少女 怪異研究事始め(偕成社)
富安陽子が描く明治時代×あやかしミステリー!
2〜4歳 はじめてのおけいこ 特別限定版DX(デラックス)特典付 〜おけいこデビュー大応援!5点セット〜(学研)
必要な道具は全て揃ってます!数量限定DX版♪読者キャンペーンも開催中!
みんなの声一覧へ
並び替え
15件見つかりました
「せとうちたいこさん」シリーズはユーモアいっぱいで見どころもたっぷりで大好きです。こちらの一冊は、えんそくに出かけたこだいたちを見送ったあと、たいこさんもひとりでえんそくに出かけるところから始まります。 電車に乗って街に出てお祭りに参加してハプニングもありつつもいつもどこでも楽しそうなたいこさん。その様子に読んでいるこちらまで元気をもらえます♪
投稿日:2021/11/11
私は3人の子育てを終えたおばあさんですが、 このシリーズは そのころを思い出したり、 元気パワーをもらえる絵本です。 こだいちゃんが遠足の日、 お弁当を用意して見送る たいこさん。 遠足に行きたくなった たいこさんは、 こだいちゃんたちの所に こっそり行くのかと思ったら 満員電車に乗って人間の世界に 違和感なく 入り込んじゃっている! そこからハプニング、 お祭りや 大道芸 とんでもなく大変な経験をしても こだいちゃんの帰宅までには 帰って家事をしてたり 笑顔で迎えている。 そして 家で大道芸をしてみたり。 疲れを見せないパワフルさと 明るい家庭で 何事もなかったように 上手に いきぬきしているところが大好きです。
投稿日:2015/09/11
このシリーズ息子のお気に入りです。 面白くてもちろん私も大好きです。 たいこさん、遠足にお出かけ。 でもネコがついてくるとは予想外でした〜! やられた〜! そして最後はまさかのイリュージョン! どうなるか試してほかったな〜と残念。 親子で楽しめる1冊です。
投稿日:2014/07/03
タイトルからして、娘が「せとうちたいこさんって!」と笑っていました。 なんでもやってみたいタイのおかあさん。「わたしだって おべんとうもって遠足いきたーい」「タイだって電車にものりたーい」 そんな現実離れしたお話なのに、ものすごい親近感を感じてしまうお母さんです。 人間の子どもたちのあとについて、普通に遠足に行って、しかも猫にかじられてるし。おまつりの場面では、たいこさんを探すのが楽しいようです。 大人も読みながら、一緒に笑ってしまうような楽しい絵本。3歳と6歳の娘たちにも、この面白さが伝わったようです。 今年サーカスを見に行った娘の、一番のお気に入りは最後にタイの家族が芸をしているところです。 好奇心旺盛で明るいたいこさん。こんなお母さん良いなあ、と笑顔になれる絵本です。
投稿日:2013/02/17
シリーズ2巻目ですよね? 憧れの主婦のたいこさんの行動力ったら すごい!! 向かった場所がまた、おもしろい!! 私も行ってみたい!! 細かい所も、よ〜く見て 楽しめますよ デパートの時はハイヒールだったけど 靴も変わってるし(^^ゞ うちに帰ってからの たいこさんの行動に注目!! これが大切ですよね いろんな楽しい経験をしたら 子どもにその楽しさを伝えたいもの もし子育てに煮詰まっているママが居たら 是非、このシリーズ読んで 自分を解放して、まずは自分を楽しませて それからたいこさんのように 子育てで、楽しめるといいね 向き合ってみてくださいね
投稿日:2011/06/03
遠足の前日に娘に読んだ絵本で、みなさんにおすすめ。えんそくに子供がいくのですが、お母さんのたいこさんも遠足にいきタイ!いろんなところにお出かけします。人ごみにまぎれこむので、娘も「たいこさんどこかな?、、、あ、ここだ!」と探すのが楽しかったらしく、ウォーリーを探せみたいでした。親も子も楽しい一冊でした。
投稿日:2011/05/25
元気を出しターイと選びました! バイタリティ溢れるたいこさん。 なんだかサザエさんみたいです(笑) 今日は子ども達の遠足の日。 「わたしだって えんそくいきターイ!」と町に飛び出します。 ハラハラドキドキ☆ 町中の人ごみも、スイスイおよぐたいこさん。 娘は、人ごみに紛れたたいこさん探しに夢中です☆ 危険な目にあって、やっぱりうみにいたーい たいこさん。 でも、町で見たもの聞いたもの 無駄にはしない たいこさん。 面白くって、元気がでます☆ 他のシリーズも読みターイです!!
投稿日:2011/03/23
タイのおかあさん、せとうちたいこさんは、今回の「えんそくいきタイ」もとても面白いです。いつも前向きで、好奇心旺盛なタイのおかあさんです。 こだいちゃんたちが遠足に出かけると、自分も行きたくなる「せとうちたいこ」さん。子供みたいで可愛いです。本当に出かけちゃうところが凄いです。たいこさんの回りには、いつも賑やかで楽しいです。 9匹の猫の絵もとてもユーモアがあって楽しい絵です。「ニャーゴ ニャーゴ」「ニャーン」も可愛かったです。 大道芸もちゃっかり自分のものにしてるたいこさんがやっぱり凄いです。おとうさんの「たいたろう」の「さては また・・・・」に、さすがおくさんを理解していると感心しました。大らかなおとうさんが、とても素敵に見えました。とても明るい家だと思いました。せとうちたいこさんは、どのシリーズを読んでも楽しくなれます。
投稿日:2009/04/06
好奇心と行動力がとても高い、せとうちたいこさんのシリーズです。 とても理解ある旦那様のもと、 電車に乗ってえんそくへー・・・。 お祭りの中にまぎれてのシーンでは、娘と二人タイコさん探し。 娘はこういう探し絵的なものが大好きです。 でも娘が一番気に入っているのは、 ラストのコダイちゃんたちの遠足から帰った時のおみやげ(らしきもの) ひとりひとりが何かしら違うものを抱えているのを 「これはなんだろう」といいながら、何度も見つめていました。 数を数えるのも最近のブームなので コダイちゃんたちが5匹という数は、指で数えることができ、都合がよいようで、 コダイちゃんが出てくるたびに、 指を使って全員いるか確認していました(^^)
投稿日:2008/07/30
先日「デパートにいきタイ」を読んで以来、親子ですっかり「たーい」言葉がブームになってしまいました。そこで、他のシリーズもぜひ読んでみタイと思い、借りてきたのがこのえんそくいきタイです。 内容は、たいこさんがえんそくにいきたーいと出かけたはずが、途中で行けずじまいになり、たまたま行き合わせた大道芸のお祭りでのことがメインに書かれています。 なので、タイトルは「えんそくいきタイ」より、「おまつりいきタイ」の方がしっくりくるような気がしました。 それはそれとして、やはりたいこさんの張りきりぶりや、丁寧に描かれた町並みや人々の絵は見ているだけでワクワク楽しい気分にさせてくれます。 3歳の息子は、真剣な眼差しで、大道芸のお祭りで大勢の人でにぎわう中からたいこさんを探していました。また、他にもいろいろおもしろいものが描かれているので、たいこさん探しを脱線して、親子で話が盛り上がるのも楽しいです。 最後のページでたいこさんのご主人、たいたろうさんの一言に思わずププっと笑ってしまいます。 また、他のシリーズもよんでみたーいです。
投稿日:2007/06/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぴょーん / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索