おいし〜い(くもん出版)
赤ちゃんの笑顔はまわりのみんなを幸せにしてくれます。累計発行部数33万部突破の人気シリーズ第2巻!
ともだち いっしゅうかん(偕成社)
人気シリーズの番外編! リズムにあわせて楽しく読んでください♪
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
有名な絵本なので、一歳の時に購入しました。 動物がたくさん出てくるページがお気に入りで、しばらくは読んで欲しいと何度も持ってきましたが、2歳の現在は全く見なくなりました。 私もあまり好みの絵本ではないので、図書館で借りるだけで良かったかなと思いました。
投稿日:2014/11/12
私が幼稚園生の頃大好きだった絵本なので、息子が2歳位の時、少し早いと思いつつも購入したのですが、さほど気に入ってもらえませんでした。 私自身は、幼稚園にあるこの絵本をひっぱり出して『おいしそ〜♪』と想像に胸を膨らませ何度も読んだのを覚えている位なので、息子もそのくらいの年頃になったらもっと楽しめるのかな、と思っていますが 3歳になり、幼稚園に通い出しても今のところ滅多に読みたがりません。 『おいしそうだね〜、はむはむはむ…はい、お母さんどうぞ』と、ちょこっとごっこ遊びを楽しんで終わり、という感じです。 息子にとっては恐らく「☆3つ」位の評価だと思います。
投稿日:2012/06/06
この絵本を知らない人は、いないのではないかと思うくらい有名な絵本ですが、我が家では中々お気に入りになりません。 兄弟二人に読んでいますが どちらも反応はいまいち。リピートがきません。 ただ、読むと毎回 「このカステラ食べたいな〜」 と、そこには魅力を感じてるようです!
投稿日:2011/12/05
皆誰でも知っている『ぐりとぐら』にちょっと遅いデビュー。 大きなたまご「何のたまごかな?」と引かれていた子供達。 最後にカステラになって動物達がおいしそうに食べてるシーン。 子供達もカステラ大好きなので「カステラないの?」 私もおいしそうなにおいのしてきそうなあの絵に思わず「食べたい」と思ってしまいました。
投稿日:2010/05/21
ホットケーキを一緒に作ったり、野菜を切ったりするのが好きな息子。 何かを作るお話だからさぞ反応がいいだろうと思ったのですが。 なかなか卵が割れませんというページで「タマゴぱかっ!!」と割る真似をしていた息子が、次ページのぐりとぐらがかすてらを作るシーンで??? たまごがなかなか割れないと書いてあるのに、卵が割れた絵が無いのがとても残念です。 お話としては、自分が食べるものを作ったり、他の動物たちにもカステラをあげたりと、学ぶ要素は色々あってよかったのですが。
投稿日:2009/08/09
娘が2歳になったばかりの頃は無関心。 3歳になってから読むと好きな本になりました。 でも、私からすると、何だかな… たまごの命はどうなるんだろう。無精卵かもしれないけど、明日にも孵化するたまごかもしれないし。 たとえば、たまごを、森の動物たちみんなで温めて孵化させる話だったら?まあそうなると全然別の話になっちゃうけど。ブルーナの「ふしぎなたまご」のたまごも、ぐりとぐらが見つけたのだったらカステラにされてたのかな、なんて親としては複雑な気分。 それとも、落ちていたのがたとえば巨大なりんごで、アップルパイでも作るのなら受け入れられたかも。 でも、娘は、カステラ系の食べ物に興味なしで、これを読んだから、カステラなどを作りたがったり食べたがったりはしないです。 動物さんがいっぱい出て来るのがいいようです。 また、最後のたまごの殻の利用法が楽しいみたい。
投稿日:2009/03/13
小学校のときに図書館にありました。パパやおばあちゃんも知る絵本ですよね。大人が盛り上がっちゃいました。 ただ、我が家の娘には早かったようで全然でした・・。 絵は線も細く細かいですし、ストーリーも文がぴんとこなかったのかな。字も多めですし。 しばらくお休みしててもらって、また再度チャレンジしてみます。
投稿日:2008/04/06
ぐりとぐらが何を見つけたでしょうか?卵の殻で何を作ったでしょうか?と子供に質問しながらページをめくると子供はワクワクしながら答えてくれます。親子で楽しめますよ。
投稿日:2006/07/05
ぐりとぐらが大きな卵を拾い、カステラを作るお話です。 人気がある絵本でこのサイトでも自信を持ってお勧めしたいと言う方がとても多い絵本でしたので、ナビクラブで来るのをとても楽しみにしていました。 私はどちらかというと意外性のあるお話や感動ものが好きです。それと期待しすぎたというのもあるのでしょう。あれ、普通だなと思いました。 2歳の息子に読んで聞かせたのですが、途中で遊び始めてしまいました。まだ息子には早かったようです。面白いお話ではあるので3歳過ぎてからまた読んで聞かせたいと思ってます。
投稿日:2003/06/23
今本を読んだとき、少し困りました。 子どもが、外に卵が落ちているのだ、と誤解してしまったからです。 内容はいいんですが、おちてるものを拾っていいと、思ったみたいで、そのころは。よくいろいろ拾ってきました。
投稿日:2002/04/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / いやだいやだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100Pプレゼント!あなたの好きなシリーズ絵本教えてください
<無料>FP相談☆お好きな絵本プレゼント!
Hoppyネームホルダーとスティッカーセットをプレゼント♪
【5/6まで】最終案投票参加で【図書カード当たる♪】
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索