ほげちゃんとおともだち(偕成社)
Twitter&Instagramで#うちのほげちゃんプレゼントキャンペーン実施中!
にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
並び替え
4件見つかりました
キッズたんていシリーズです。 息子が6歳のある夜、「なんで、夜があるの?」ってきかれ?…?…? の時に買っちゃいました。 『まだ、教えなくたっていいだろう。』と思っていたら、次々となぜ?なぜ?なぜ?。 子どもの発達段階にあわせ、少しずつのつもりでしたが、もう降参。 真理の追求に飽くこと無き好奇心。 『いい加減ではいけないな』と思い、漢字にルビもふってありますので、与えてみました。 読んであげようと思いましたが、うるさがられ、「ひとりで読める。」と、断られました。 やれやれ、と思っていたら、こんどは、読んで解ったことを私にレクチャーし始め、講義を聞く苦痛を初めて知りました。 たくさんのページに、仕掛けがあり楽しそうでした。 「ぼくの天文学は、ここからはじまった。」なんていうことをいって 今でも、時々出して読んでいます。
投稿日:2009/06/18
地球が大きな球であることや自転すること、昼と夜は太陽の光の当たり方でできること、太陽や月の位置が変わっていくのは地球が回っているからだということ、月は太陽の光の当たり方で形も変わってくることなどをわかりやすく解説している本です。 買った頃、2週間以上毎日毎日飽きずに夢中で遊んで読みました。地球が回る仕掛けを動かすのが楽しくて遊んでいたんだと思います。 最近はあまり出してくることはないのですが、そのうちにまた出してきて遊びだしたらまたはまりそうです。 しかけも簡単なものなので、壊れにくいと思います。小さい子でもとっつきやすくておすすめです。
投稿日:2009/04/03
もともと「おひさま」「おつきさま」「風」なんて要素が入っているとなんとなく手にとってしまう私。そんな私の影響もあってかこどもたちも太陽やお月様が好きみたいです。それならばとこの絵本でこどもたちに抵抗なく学んでもらえたらと思って購入しました。仕掛け絵本になっているので楽しく読めるみたいです。どこまで理解してくれているかはわかりません!
投稿日:2006/07/12
昼と夜について疑問に思う子供にしかけを使い楽しみながらわかりやすく教えてくれる親にとって頼りになる一冊です。特に太陽が沈むということや月の形が変わること大人の私にとっては当たり前のことなのに、なぜ?と子供に聞かれると説明できない。地球が回る?流れ星って?昼に寝て夜動き回る動物 子供には発見が一杯で興味深々です。ひるとよる、なかなか奥が深く私も勉強になりました。
投稿日:2004/01/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / くれよんのくろくん / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おふろだいすき / ラチとらいおん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
<無料>FP相談☆お好きな絵本プレゼント!
100Pプレゼント!あなたの好きなシリーズ絵本教えてください
Hoppyネームホルダーとスティッカーセットをプレゼント♪
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索