ほげちゃんとおともだち(偕成社)
Twitter&Instagramで#うちのほげちゃんプレゼントキャンペーン実施中!
真夜中のキョーフ(フレーベル館)
5つの「キョーフ」があなたを襲う!!
みんなの声一覧へ
並び替え
32件見つかりました
この話が伝えたいメッセージの全てはこの『ぼく』のセリフに込められています。 ”好きなら、好きと言ってやればよかったのに だれも、言ってやらなかった。言わなくっても、わかると思ってたんだね。” 子供たちはこの絵本を読んで『大切な人といつか別れる日が来るかもしれない』ことを学ぶでしょう。 じゃあ 私たち親がこの本を読むとき何を考えるかというと、、『大切な子供たちといつか別れる日が来る』ということです。 私はこの絵本を読むたびに、少し優しい気持ちで子供たちと接することができるようになります。 そして、子供に妻に「好きだよ」と伝えたくなります。 日常に追われて心を失いかけた時、読みたい一冊です。
投稿日:2018/03/05
三歳の子に読みました。そこまで内容は理解できてないかなぁと思いますが、最後に沢山の動物に囲まれている場面をみて、いけんねぇ。と一言。理由を聞くと、エルフィーが死んだから他の動物を飼ったらダメとのことで。 子供なりに何か思うところがあったのかなぁと思いました。 死についての絵本は読んだことがなかったので、子どもがどう感じるか心配でしたが、読んでみてよかったかなぁと思いました。
投稿日:2019/09/08
幼稚園にこちらの本があるらしく、息子の希望でこちらをお迎えしました。 4歳のむすこは、主人公の心情がわからないところもあるらしく、時々あれはなんでだろう?とつぶやいています。 読む頻度は高くないですが、時々ふと思い出しては読んでーっともってきます。
投稿日:2018/09/28
愛犬をなくして落ち込んでいたときに 知り合いがそっと差し出してくれた絵本でした。 正直、なんていうか、こういうストレートなものって どうなのかねえ?と思っていて、 今まで手に取ったことがなかったのですが、 いざ愛犬を亡くしてみると…、この絵本、 そうか〜そうか〜って思うことばっかり。 愛犬を亡くしてやっとわかったこの絵本のよさでした。 悲しみが減ることはないけれど、 少し心がほぐれました。 絵本っていいな!
投稿日:2015/11/10
愛犬が死んでしまうお話。 生きている間にたくさんたくさん「大好きだよ」を言ってあげた少年。言えていなかったら後悔はたしかに大きかったでしょうね。 「死」が出るお話なので、娘はもしかしたら嫌がるかなと思いましたが、最後まで聞いてくれたし、その後も持ってくることがあったのでよかったです。
投稿日:2015/06/11
小学生の頃に伯父がプレゼントしてくれた絵本です。何度読み返しても、じーんと温かいようなさみしいような気持ちにさせてくれます。 私はペットを飼ったことはありませんが、人も動物も同じなんだなと教えてくれました。
投稿日:2014/11/26
現在4歳の娘が3歳の時に読みました。 有名で人気のある絵本だということで,一度読んでみて娘の反応を見てから購入しようと思い読んでみました。 結果は,娘にはまだ少し早かったような感じがしました。 なので☆4です。 大好きなことを言葉でちゃんと伝えていくこと。 本当に大切なことだと大人の私自身も改めて考えさせられる絵本でした! この絵本が言いたいメッセージは素晴らしいと思います。 ただ,それが「死んでしまうから」「死んでしまったら言えないから」というのが悲しすぎました。 大好きなことを言葉で伝える,それは「今を共に生きている」という前向きな気持ちで言う言葉でありたいです!! そういう意味でも☆4です。
投稿日:2014/07/06
うちにはペットがいないのですが・・・ でも、「大好き」と言葉にして伝えることって、本当に大切なんですね。 想っているだけでは、なかなか伝わらないこともあるでしょう。 何より、言葉にすることで、相手だけでなく自分の気持ちにとっても、とても良いことがあるのだとわかりました。
投稿日:2013/03/05
小学校1年生の教科書に載っており、娘が音読の宿題の課題で読むので、何度も何度も聞かされていました。その時は、1年生に音読させるお話かしら?ぐらいにしか思わなかったのですが。。。 ある日、偶然この絵本を手にすることがありました。「あ、娘の教科書に載っているお話だ」と何気に読み始めたのですが、ビックリ、スゴくいいんです。教科書で出会った印象とは全く別物でした。 挿絵とストーリーの絶妙な関係。ページをめくっていく感動。このお話は絶対に絵本を読んだ方がいいです。教科書で読んだ方も是非一度、絵本で読んでみてください。
投稿日:2012/02/10
3歳にはちょっと難しいけれど、 飼い犬が死んでしまうという話なので、なんとなく分かっているようでした。 好きなら好きということの大切さについて、教えてくれる本です。 そして、死んでしまった悲しみをどう乗り越えていくのかも伝えてくれる本です。 年齢が進むごとに、末永く読んで行かせたい本です。
投稿日:2011/11/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索