ゆびたこ(ポプラ社)
しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
並び替え
3件見つかりました
シンプルな絵が分かりやすいです。 豆という植物が、土にまかれて、成長し、収穫されて、炒られて、人の口に入るまでが、とにかく、シンプルに描かれています。 最後は、節分なので、節分の前に読んでも、いいかなと思いました。
投稿日:2017/12/04
わらべうた(自己流)で歌いながら読みました お鍋の中の豆を見て「おこってる〜」 子供の目のつけどころですね わらってるのもあるね〜 リズムのいい わらべうたで 豆が ころころとかわいいね 数もみんなで数えました 三歳の女の子が 上手に一緒に言ってくれました。 お母さん「わ〜っ すごい!」(ママも声) 最後の豆をいくつ食べる? ママに 豆まきする?と聞いてみました する人と う〜ん? のママも(季節の行事を子供と楽しむのは良いですよね) 節分に子供と一緒に遊んでほしいな〜(子供の頃の思い出ですものね)
投稿日:2012/01/18
0〜2歳児の親子のお話し会で節分のお話をしてから読みました 裏表紙が鬼の絵になっているので、ママ達は思い出したようにうなづきます 「かぞえうた」となっているので、自己流のわらべ唄風に読んでみたら・・・ 小さな子どもは歌には敏感に反応するんですね 一斉に絵本を見る集中力に、こちらが驚くほどでした ラストの「・・・あなたはいま、いくつ?」に保育士さんからは「聞かないでぇ〜」との声に、ママたちの笑い声! 楽しい読み聞かせになりました
投稿日:2009/01/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おじいちゃんがおばけになったわけ / まくらのせんにん そこのあなたの巻
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索