お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
24件見つかりました
ねるじかんになっても、すぐにねむりたくない子どもたちを、恐竜の姿にして描くと、こんなにもおもしろくなるのですね! 我が家の娘たちも、寝る時間だというのに、寝る気配が全くなくむしろ恐竜のような時がたまにあります! ベットの上に描かれた恐竜たちがとっても可愛らしいです! 絵の中に恐竜の名前が書かれているのを探してみるのも、物語とは別の楽しみ方ができていいですね!
投稿日:2022/09/12
恐竜好きの息子は、素直に「恐竜が出てくる絵本」として楽しんでいましたが… 親は数ページ読んだところで、この絵本の仕掛けに気づいてしまいますよね。 息子と私、違う目線で、けれども同じ絵本を楽しませていただきました。 秀逸な絵本だと思います。
投稿日:2021/12/02
「きょうりゅうたちのいただきます」を読んで面白かったので、同じシリーズのこちらも読みたくなりました。 寝る前にきょうりゅうになるというの、とてもよくわかります。 我が子の小さい頃のことを思い出しました。 きょうりゅうの表情が豊かで、とても楽しかったです。 インテリアなどもオシャレで、大人が見ていても飽きません。
投稿日:2019/12/27
ほんと、この絵本のように 子どもが恐竜、いや怪獣に見えることがある。 4歳の恐竜好きの息子は 最初のページで知っている恐竜に夢中でしたが、 読み進めると恐竜をじっと見ている。 でも、おそらく自分もこんな感じとは思っていないんだろうな。 寝る前だけでなく、 一日中恐竜みたいな子どもたち。 でも、最後はかわいい愛嬌のある恐竜になり 昼間は「この怪獣があ」とイライラさせる子らも 「ああ本当にかわいいなあ」と親に思わせるんだから 子育てってあきないわ。
投稿日:2017/01/12
きょうりゅう好きの息子が図書館で借りてきて すごく気に入ったので、購入。 なかなか寝ない子供をきょうりゅうにみたてたストーリーです。 大きな絵本なので、とっても迫力があるきょうりゅうの絵ですが どこか可愛らしく憎めないキュートさが子供をよく 現していると思いました。 うっすらとなんの恐竜かが絵になじんで記してあるのも オシャレで、見るつけて教えてあげるのが楽しいです。 見返しのきょうりゅうのイラストもうちの子は大のお気に入りで 眺めてはあてています。
投稿日:2015/07/03
おとうさん、おかあさんが声をかけても寝ないこどもたち。 そんなこどもたちの姿がきょうりゅうとして描かれています。こどもよりもおとなのほうがこの比喩にはうなづいてしまいそうです。幼い私のこどもたちは素直に絵のままにきょうりゅうのこととして受け止めていたのではないかな? きょうりゅう好きな子にいかがでしょう。
投稿日:2015/05/02
5歳4歳の娘たちに読みました。恐竜が出てくるので、女の子には興味がないかなと思いましたが、全く問題なしでした。 子供を恐竜に見立てて描いた絵本です。いろいろな恐竜が出てきて、「○○ちゃんみたいだねー」と言うと、「違うもん。」と言ってふてくされていましたが・・・。性別問わず楽しめる絵本だと思います。
投稿日:2013/12/31
恐竜は寝る時間になっても暴れちゃうかな?といろんな恐竜で想像させ、ちゃんとした良い恐竜は、ちゃんとおとなしく挨拶してキスしてハグして眠るのよ、というオチ。 結末部分が、親子の愛情を感じ取れて、うちでも「可愛いわっ、チュッ。ぎゅううう〜」ってやったりしますが、似たような感じですね! 暴れる部分(悪い子部分)で毎回、恐竜の種類がドアやなんかに英語や日本語で描かれていて、あとは表紙裏なんかにも全部の恐竜の絵と名前が書いてあるのでお勉強にもなります。
投稿日:2011/11/07
きょうりゅう大好きな息子と読みました 「もうねなさい」とパパやママに言われたとき恐竜だったら…と 想像するだけでわくわくします 突っ伏して泣くとか 普段息子たちが当たり前にしているみたいなことを きょうりゅうがしているのに息子たちが笑っていました 怖そうに見えるきょうりゅう。 でもおやすみなさいの時はあんなにいい子なんだ!って 少し残念そうでした 息子的には暴れ倒してパパママを困らせきってほしかったみたいです
投稿日:2011/08/17
「きょうりゅうたちがかぜをひいた」を先に読んでいたので、息子が「この本読んだことがある」と言いました。 文と絵のコンビが「…かぜをひいた」と同じなので、間違えてしまうのも仕方がないですね。 私も初めてこの本を手に取った時に、この本を読んだかなあって思いました。 この本、実際には読んだことはなかったです。 「…かぜをひいた」と同様に、恐竜を子どもに置き換えてみると、いかなもありそうな光景が満載でした。 恐竜の絵もどこかかわいらしく(前はそうは思えなかったのですが、読みなれていくうちにそう思えるようになりました)感じました。 子どもを恐竜に見立てているような感じでおもしろかったです。
投稿日:2009/10/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索