ほげちゃんとおともだち(偕成社)
Twitter&Instagramで#うちのほげちゃんプレゼントキャンペーン実施中!
お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
「ピンポンバスに、続きのお話があるんだー」と言ってくれましたが、いざ読み始めると・・・途中で飽きたようでした。 たんたんと「ピンポン」が続くので、やはり間延びしてしまうのではないかと思いました。 とは言うものの、夏の海の雰囲気満点なので、これからの時期にぴったりだと思います。
投稿日:2012/07/05
『ピン・ポン・バス』の第2弾[i:151] 今回もピンポンと鳴り色々停まっていくのですが、乗った男の子が 海まで行くストーリー。 今回は色々な車も登場するので乗り物好きの子にはより嬉しいかな。
投稿日:2012/03/02
平和な絵本です。 バスが楽しそう♪主人が読むとさらに楽しそうなので、主人へリクエストがいく本です。 バスに乗って海に行く、なんとも単純明快なストーリーですが、楽しい気分を味わえます。
投稿日:2007/09/10
バスに乗ってる気分になります。 バスが街中や野山を走ります。 子ども達は景色や店の看板をじっくりみてました。 息子「回転ずし屋がある。すし食べたくなった。」 娘「しゃぼん玉が飛んでる〜。」 息子「イクラ丼だって〜。買いたい。」 娘「海だぁ〜。」 バスから見える景色を十分楽しみました。
投稿日:2007/04/27
子供は、気に入ったようです。 ピンポンバスもかなり気に入っていました。 バスに乗って、いろいろな所を通って、目的地の海に行きます。 なんといっても、「ピンポン」とボタンを押す所が楽しいのでしょうね。 3歳くらいの男のこの方が、喜ぶのではないでしょうか。
投稿日:2007/04/23
物語的には、たいした盛り上がりはないけれど バスに乗ったときのわくわくする気持ちがよく伝わってきたと思います。 バスの窓からみえる風景は、子供たちにはたまらなく楽しいものだと思います。 うちの息子が毎日乗る幼稚園バスの窓にべったり張り付いてみているほど、それは魅力的なようです。 また、バスはピンポンとボタンが押せるのも魅力的ですよね。
投稿日:2007/02/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索