串かつやよしこさん」 みんなの声

串かつやよしこさん 作・絵:長谷川 義史
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年02月
ISBN:9784752005339
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,649
みんなの声 総数 32
「串かつやよしこさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

  • 家でゆっくり楽しみたい

    親子でゆったり読むのにはとっても楽しい。
    けれど、読み聞かせにはちょっと向いてないかな。
    長谷川さんの絵本は細かなところまで楽しめてとても好きなので、そういうところまでは読みきかせでは注目できないのがその理由と思います。

    シャレがきいていて、幼稚園児の娘たちには「これどういう意味?」と聞かれて一つ一つ説明していくことを考えるとやはり家で親子でいろいろ会話しながら読み進めるのに最適な絵本だと思います。

    投稿日:2013/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれだー!

    よしこさんの串かつは美味しいので、怒った人もにこにこし、カップルは結婚し、泥棒もあやまる、、、、。人を幸せにする料理の楽しさも伝わるし、実は全部がだじゃれで、出したくしかつの種類によってやることが決まっているようなところは面白かった。

    ただ、最初は気づかず、うずらとかつら、とかは気づきにくかったです。

    あと登場人物のだじゃやれが4つだけなのは寂しい。あと数人登場人物がいても良かったかも。

    投稿日:2013/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • よしこさん

    よしこさん、最高です。
    ダジャレ絵本なんですが、この「よしこさん」の独特のテンポに、すっかりやられました。
    「ソースにどづけ ごえんりょ ねがいます」の理由を、ぜひ見つけてください。
    笑えて、深く納得できましたよ。

    投稿日:2012/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 串かつ食べて幸せになりたい〜

    人を幸せにすることのできる串かつをよしこさんが揚げてくれます。

    とにかく腹ペコで読んでいると夕飯が串かつになってしまいます…
    寝る前に子供と読んでいてもなんだかお腹がすいたような感じになります…
    この絵本は食欲がでる絵本なんです!

    内容も洒落ていて子供もウズラを食べて帰るお客さんのページでは髪の毛ないやん!?と大ウケしていました。念のためズラっていうのは髪の毛ない人がつけてる毛なんよと説明しておきました。

    私にはどんな串かつを揚げてくれるのかな〜なんて大人ながらに思ってしまいました。

    投稿日:2012/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい感じがいい感じ?

    気がつくと娘がこの本を手に取っている事が多い今日この頃。

    最初は「串カツってなぁに〜」から始まり、
    よしこさんのあげる串カツとダジャレ満載の内容も
    どこ吹く風、親子して隠れキャラ?のきのこちゃんや
    イカやタコを見つけては大喜びしていただけでした。

    子供はダジャレの全てを理解しているわけでもないのですが
    何かひきつけるモノがこの本にはあるようです。
    何を隠そう私も伏し目がちがよしこさんのたたずまいに
    癒されています。

    最後に、蛇足ですが関東にも串カツ屋さんがもっと増えたら
    いいのに〜と思ってしまう絵本です。

    投稿日:2011/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 串かつのレシピ増えるかな?

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳

    長谷川義史さんの作品なので選びました。

    絵本を開いてすぐいろんな串カツがのっていて、テンションがあがりました。どれも、これも食べてみたくなった。。

    ダジャレ的な要素は、4歳の息子にはまだわかりませんが、読んでいる私は、ちょっとおもしろいな、と思いました。

    どうぼうが来ても動じず、いつものように串カツをあげるよしこさんが素敵!

    投稿日:2011/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘にはだじゃれが理解できなかった

    よしこさんのお店には色んなお客さんがやってきます。怒った人からどろぼうまで。
    でもみんな、よしこさんの串カツを食べるとよい気持ちになります。

    親のわたしは楽しめましたが、4歳の娘には駄洒落がいまいち理解できなかったようです。
    どろぼうは「あわび」の串カツをたべて「おわび」をして帰るのですが、おわびってなに?ごめんなさいってことだよと説明しますが、
    ふ〜んで終わる。で、何が面白いの??って感じです。
    少し早かったかな?

    投稿日:2011/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 串カツって何?

    この本を読んであげたら、「串カツって何?僕食べたことある?まま食べたことある?」って質問攻めでした。絵本にいろんな串カツが載っているページがあって、そこがとっても気に入ってました。

    投稿日:2011/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラリと言葉遊び

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    大阪出身で、名物の串かつの魅力を知っている長谷川さんならではの
    展開です。
    「串かつや よしこ」というお店でのよしこさんの接客ぶりが描かれます。
    なんでもカラリと揚げます、の看板どおり、客層にあわせて揚げるのですが、
    それがいわゆる語呂合わせ。
    やや苦しいのが難ですが、さりげない店内の掲示が味わい深いので、
    ご愛嬌としましょうか。
    (あるお客さんTシャツのロゴから類推するに、谷四ですか・・・。)
    伏目で「それではようござんすね。揚げさせていただきます。」という展開は
    なかなかの迫力。
    その串かつのハフハフ感がリアリティ抜群です。
    それにしても、ミステリアスなよしこさん。
    その存在感が気になりました。

    投稿日:2011/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伏し目がちなよしこさん

     串かつにはなじみのない息子たちは
    興味津々で見ていました。
     2度づけの意味もよくわからないようなので
    説明しました。

     いつか一緒に串かつやさんに行ってみたいと思います。

     行く前にもう一度、この本を読もうかな。

    投稿日:2011/05/27

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


【特集】絵本ナビのクリスマス2025

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット