ぼうしのおうち」 みんなの声

ぼうしのおうち 作・絵:エルサ・ベスコフ
訳:ひしき あきらこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:2001年
ISBN:9784834017526
評価スコア 3.77
評価ランキング 47,119
みんなの声 総数 25
「ぼうしのおうち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • 挿絵が素敵♪

    ベスコフさんの絵本が大好きなので手にとって見ました。
    やっぱりこの挿絵、素敵ですよね〜。
    小人や妖精たちの透明感がたまりません。

    お話の方は、、、
    帽子のお家に住む子ども達とお母さん。
    お母さんが留守の間に、お母さんを喜ばせようと思った子ども達だったのですが、大変なことになってしまいます。
    それに気づいた隣人のおじさん(というかおじいさんですよね)が・・・。

    他の方たちのレビューにもあるとおり、大人の目線的には結論がちょっと唐突な感じもして、少しうーん・・・と思ってしまいました。
    でも、最後に主人公たちが結婚してめでたしめでたし、というお話は昔話にも多いですしね。
    この家族はこれで幸せになれそうだし、素直に楽しめばいいのかも?

    投稿日:2010/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • キーマンのおじさん、もう少し若く描いて!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    エルサ・ベスコフ、いいですね〜。
    最近、改めてその作品の素晴らしさに感動しています。
    少し前は「あぁ、可愛い妖精やこびとのイラストを描く人」という認識でしたが、今はち密に練られた独特の世界観が、とても好きです。

    このお話も彼女の得意とする「こびと」が出てきます。
    他の作品と違うのは、目線かな?
    最初は主人公の子どもたちの近所に住んでいるひとり者の(小人の)おじさんが紹介され、
    その側に子どもたちの住んでいる素敵な帽子の家があった。と出てくるんです。

    絵本のサイズが通常版より少し大きめで、ページ数もあるので、
    これをお話会などの読み語りで使うのは、
    ちょっと読み手の体力に不安があります。
    お父さんやお母さんが、お子さんに読んであげるのが一番いいんじゃないでしょうか?
    こびとの子どもたちの良かれと思ってやったことが失敗につながってしまい、一時はどうなる事かと思いましたが、
    近所のおじさんのおかげで、結末はハッピーエンドを迎えます。

    私はお話の中で、キーマンの近所のおじさんが結構好きなのですが、
    出来たら、もう少し若く描いてあげてほしかったな〜と、思います。
    読んであげるなら幼稚園くらいからお薦めです。
    特に妖精とか、小人とかが好きな子にどうぞ。

    投稿日:2010/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんか不思議…

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    苔むした切り株の家に住む小人のおじさんと、ぼうしの家に住むおかあさんと3人の子どもたちのお話です。
    ぼうしの家は、湖のまんなかの小さな島にありました。
    ある日、おかあさんは出かけることになり。三人の子どもたちはお留守番。おかあさんの言いつけを守ろうとするのですが…

    本を開くと、右のページにだけ描かれてあり、左のページは白紙という形です。絵もお話も素朴で、なかなかひきつけられますが、意外な展開にちょっとビックリ!
    なんだか、不思議な世界です。

    投稿日:2009/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良き隣人として終わってほしかった

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子3歳

    ベスコフの絵本は、我が家にもいくつかあって、どれも娘が大好きです。
    私が、ベスコフの絵本をまだ読んだことのなかった時でも、
    「おひさまのたまご」と「ぼうしのおうち」だけは、何度も本屋で
    表紙を見たことがあり、ベスコフの代表作として記憶に残っていました。
    そしてようやくこの「ぼうしのおうち」を読んだのですが…。

    なんだか、昼ドラでも見ているような気分(笑)
    大人のかけひきなの!?と思いながら、他の方のレビューを読んだら、
    やっぱりみなさんも、もう一つ納得がいかない様子ですね。
    私が投稿している段階で☆5つが1つもない、というのも、
    長生きの絵本にしては珍しいな、と思いました。

    ぼうしのおうちは素敵だし、子どもたちの行動は微笑ましい。
    子どもたちの行動と展開には、あららと思うのですが、
    一生懸命に良かれと思うことをやって、どんどん取り返しがつかなく
    なっちゃうところには、思わず笑ってしまいます。
    ボートでに水をくんで、燃えてる家にかけるところなんて、
    いちばんおチビさんのおしりが見えていて、最高にかわいい!

    引っかかることと言えば、やっぱり小人のおじさんですよね〜。
    おじさんというより、見るからにおじいさんなのが、余計あざとく
    感じちゃうのかもしれません。
    良い隣人として、友として、これから助け合って仲良く
    …という終わり方だったら、文句なしだったのですが。
    でも、娘は嬉しそうに聞いていたので、子どもにとっては素敵なファンタジー
    なのでしょうね。

    投稿日:2008/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作者のやさしさが伝わってくる

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     子どもの評価は☆☆☆☆でした。「というわけで、このおはなしは めでたし めでたし」に子どもたちは、満足の様子でした。
     私はなぜこうなる?とお話の行間が気になって、気になって…「このおじさんはずっとこの家族のことを気に掛けていたが、言い出せなかったの?気にしていたから火事にも気づいたの?」と一人悩んでしまいました。
     子どもたちが何とかしようと頑張ることに対して、大人が温かく支えながら望みを達成させてやるところが「ペレのあたらしいふく」のお話と共通しているように思います。柔らかな絵とあわせて、エルサ・ベスコフさんの子どもに対する優しい気持ちが伝わってくる絵本だと思います。

    投稿日:2008/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私にはわからないが子供は大好き

    • あいすらぶさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子0歳

    長男が4.5歳のころ図書館でかりてかりてかりまくった本です。寝る前も必ずこれ。絵がかわいいなと思いましたが内容は。。。おじさんっていうか絶対おじいさんだと思いますが不親切だと思います。なぜ近所のおじさんのままで助けてやらんのか!と私は興奮してしまいますが息子はよかったねと満足そう。息子の高評価により☆三つ。

    投稿日:2008/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかしな展開とちょっとした教訓!

    お話しの展開に「うそ〜!なんで?」ってフフッ!
    こびとのおじさん、人の弱みにつけ込んじゃ駄目だよ〜
    って苦笑いしちゃいますが、子どもたちのお母さんもOKした
    ってことは案外・・・
    それに、子供達のピンチを救ってくれたのもおじさん。
    子どもたちの失敗を責めずに子どもたちのお母さんへ
    説明してくれたのもおじさん。
    本当はとてもいい方だったと思うよ〜

    また、子どもたちにも火遊びは危険だ〜って事を
    さりげなく教えているし、ほのぼのとした雰囲気の挿絵も
    大好きだな〜
    子どもたちものびのびとしていて、たのしそうでした♪

    投稿日:2007/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • お家が燃えちゃった☆

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳、男の子9歳

    お母さんがおつかいに行っている間の
    小人の3兄妹のお話。
    お母さんの喜ぶことをして 
    ご褒美のクッキーをたくさん貰っちゃおう!と
    考えるまでは良かったのですが…
    この後の展開は 
    こんな事をしたら大変な事になりますよ☆って
    子供たちに それとなく
    メッセージを送っているように感じました。
    お家が燃えてしまったら 本当に大変ですもの…。
    子供たちのピンチを救ってくれたのは
    小人のおじさん。
    このおじさん…
    あとは読んでのお楽しみ…にしておきますね(笑)
    お話は 意外な結末です☆

    投稿日:2007/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 違和感もまた絵本の楽しさ

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子8歳、女の子6歳、女の子4歳

    途中まではメルヘンチックな北欧の物語かと読み進んでいました。
    我が家の3人娘も、私が風邪気味だったり 疲れてうたた寝していると
    「ママを喜ばせよう♪」と協力し合って、洗濯物やお布団を取り込んでくれたり
    玄関や門の掃き掃除をしておいてくれることがあります。
    この物語の3兄妹と一緒だなあ…と心温まる感じで読んでいました。

    が!
    小人のおじさんは困っている母子につけこんで
    「結婚してくれるなら教えてあげる」なんて意地悪じゃない?
    また、お母さんも結婚を願っていたようにも見えないのに
    嫌そうでもなく、すんなり結婚してしまうのは子供達のため?
    なのに『めでたし めでたし』って、こんな展開あり?

    小人のおじさんの意地悪な一言で、物語の世界から
    途端に 現実に引き戻されたような違和感を覚えましたが、
    まぁ、こんな不思議な物語もアリなんじゃないでしょうか。

    投稿日:2007/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • えっ…?

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、男の子6歳

    まず、絵がきれいです。線が柔らかく、色彩が美しいです。
    このまま、1枚1枚、額に入れて壁に飾ってもよさそうな…。
    ベスコフの絵の美しさには定評があるようですが、
    これまでに見たベスコフの絵本の中では、絵柄に関しては特に気に入りました。

    ストーリーを追っていくと、楽しいところも多々あります。
    留守番中の子供たちが、おかあさんに喜んでもらおうと煙突掃除をしたものの、服が真っ黒になってしまい(思わず笑ってしまいました)、それをどうしたものかとあたふたしているシーンだとか、
    おかあさんが、あふれんばかりのワタスゲを船に積んで帰ってくるところとか、微笑ましい場面も多いです。

    ただ…、この終わり方にはちょっと首を傾げてしまいました。
    なぜ、小人のおじさんが、子供たちのおかあさんに求婚するのか? しかも、このおじさんは年齢的にはかなりおじいさんに近いと思われ…まさかそんな展開になろうとは思いもしなかったので、正直、びっくりというか、ぶったまげました。
    最後に『というわけで、このおはなしはめでたしめでたし。』とあるので、“そうか、ハッピーエンドなのか”と自分を納得させるしかなかったのですが(笑)、
    まぁ、これは大人から見た感想で、子ども達は黙って聞いていましたので、それほど違和感はなかったのかな?とも思います。

    欲をいえば、結婚式のシーンで、子ども達がもっと喜んでいる様子が見えたらよかったな、とか、山ほど持ち帰ったワタスゲで新しく作った服を子どもたちに着せるまで見せてほしかったな、とか、細かい?希望はありますが、
    基本的には、絵がきれいなので「ま、いいか!」という感じです。(笑)

    投稿日:2006/08/01

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(25人)

絵本の評価(3.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット