あれこれ たまご」 みんなの声

あれこれ たまご 作:とりやま みゆき
絵:中の滋
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2007年05月
ISBN:9784834022728
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,096
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

71件見つかりました

  • 卵の登場する絵本だったので選びました。文章が独特でリズミカルなのが良いと思いました。特に気に入ったのは主人公たちの表情です。ひとくくりに卵といっても様々な表情があるのだと感動しました。沢山の種類の卵料理が登場するのが良いと思いました。

    投稿日:2011/09/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 息子の反応は「作ってみたい」

    この絵本、息子がとても好きそうだなと思いました。先に夫も読んだのですが、やはり息子が好きそうと言っていました。

    息子は、料理好き。この夏休み、ピザ、ケーキ、ドーナツと次々と挑戦していました。

    やはり夢中になって読んでいました。「マヨネーズって家でできるんだね」「家で全部作ってみたいな」と。

    関西弁なのもおもしろいですね。

    この中か何種類か息子と作ってみようと思っています。

    投稿日:2011/08/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • たまごなのに、ワクワクできる!

    • 読み聞かせパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 群馬県
    • 女の子12歳、男の子10歳、女の子7歳、男の子4歳

    たまごたちが会話するおもしろさ。しかも関西弁で!関東人(ウチは群馬です)はなぜか引き込まれるリズムです。子どもたちも目がワクワクしていました。「にちゃあ〜なっとる」とか「ふわひらや」とか「びっくりするで、ほんま」とたまご自身のセリフで色々な料理が紹介されるから、「次(の料理)は何だろ」というワクワク感も。「もいっかい、読んで!」と必ず言われます。私は読み過ぎて変なイントネーションを身につけました。本場の関西人からは「変!」と言われると思いますが、子どもたちには「上手」と言われ、いい気になってまた読んでます。

    投稿日:2010/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • しゃべりまくりの卵たち

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    冷蔵庫のお助け食材、たまご。
    白いお肌のたまごを眺めていると、私は平安時代の公家さんを思い浮かべるのですが、この絵本ではバリバリの関西弁でしゃべりまくり!
    スーパーに並んでいるところから、家庭の冷蔵庫へ、そして様々な料理に変身するまで、たまごたちの面白おかしい「しゃべり」で綴られています。
    私のエセ関西弁でも受けてくれた娘たち、完璧なイントネーションで読んだらもっと迫力があって面白いんだろうな〜。
    関西弁ネイティブの方、ぜひお子さんに読んであげてください!

    投稿日:2010/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • めえっちゃ おもろいで はまるで

    • モチラさん
    • 30代
    • ママ
    • 大分県
    • 男の子2歳

    グリーンコープで購入しました。
    1歳半すぎ?くらいで初めて読んだ時は、ほかの赤ちゃん絵本に比べて文が多く長いのでよくわからない感じでした。
    そのうち読む私(関西人)のコテコテのイントネーションを面白がり、だんだん「たまご〜」と持ってくるように。
    2歳前になると、自分で関西弁でそらんじてました。
    スーパーの卵売り場や、外食で茶碗蒸しが出てきた時、私の料理するのを見ているときなど、「たまご〜!!!おおにぎわい」「ちゃわんむしやで、ぷるるるん」「ゆげ、もうもう」などおしゃべりしていて、親も楽しいです。
    目の前で卵を割ってみせてやるだけで、キャーキャー言って喜びます。
    一緒に料理できるようになるまで、楽しめたらいいな。

    投稿日:2010/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごっつおもろいねん!

    学校の読み聞かせで、一年生に読みました。
    大阪弁で、卵がしゃべくるんですけど、

    大阪弁を、さも話せるように装って、
    「あっつ!あっつう〜」って言うと、かなりみんな笑います。


    内容は、卵がスーパーで陳列されてから、家庭で調理されるまでを描いてる本です。


    読み聞かせにも向いてるし、子供も卵がべらべらしゃべるのが気に入ると、自分で黙々と読んでくれるそんな一冊です

    投稿日:2009/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • まちがいない!

    • はなたま*さん
    • 30代
    • ママ
    • 長崎県
    • 女の子8歳、女の子6歳

    わが家はたまご好き。食べない日はありません。

    そして大好きなたまごが関西弁でしゃべる絵本とくれば、うちの6歳の娘が喜ぶのはまちがいない!と確信して読んであげたら、大当たり。

    内容は、たまごの実力を関西弁でアピールしているだけなのかもしれませんが、おもしろいんです。小学校低学年くらいまでの子供にウケるのは、まちがいない!と思います。

    投稿日:2009/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • すんごいおもろいえほん

    絵本ナビで発見し、読み聞かせにおもろそうやなぁと私が気に入り購入。さっそく娘に読んであげると、さすが関西人!「これ、めっちゃおもろいわ」と気に入ってくれました。

    いろんなたまご料理がでてきて、子供はページをめくる前から「次は○○!」と次々に言ってきました。

    買った当初は、ひとりで読もうとしてましたが、ちょっと字が多いのでしんどくなって途中でやめてました。
    「字が多くて読まれへんっ!」と半分キレ気味状態(笑)。
    が、今年6歳になる今はスラスラ読んでます。

    投稿日:2009/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西人の卵?

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    スーパーに並んだときからどんな料理になるか
    ワクワクドキドキしてる卵たちですが、なぜか関西弁!
    絵の雰囲気で借りてきたら、関西弁でびっくりしました。

    スーパーから家庭に行った卵が
    色んなものの材料になることも、面白おかしくわかります。
    4歳の子は、料理にいちいち反応してました。
    7歳の長男は、マヨネーズが卵から出来てることを知りました。

    関東育ちの私なので、ちょっと関西人の卵にはなりきれなかったかもしれませんが、親子3人楽しく読めました。
    大勢を相手の読み聞かせにもいいかもしれません。

    投稿日:2009/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • たまごって無限です

    • みゃこにゃんさん
    • 40代
    • ママ
    • 島根県
    • 男の子15歳、男の子12歳、男の子8歳

     読み聞かせの勉強会で、お勧めの絵本として紹介されました。
     私が関西に住んでたこともあり、関西弁が身近に感じられ、早速2年生で読み聞かせをしました。
     ページをめくるたび次々変身してでてくる料理に子供たちは「お〜」「作ったことある〜」「食べた〜い」と大いに盛り上がりました。
     その後、スーパーに行くと「たまごだんち!こうたるで〜」となぜか関西弁になる息子。一緒にホットケーキを作るもの楽しくなりました。
     他にも卵料理はたくさんありますよね。そんな話題で親子の会話が膨らむかもしれませんね。

    投稿日:2009/03/04

    参考になりました
    感謝
    0

71件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(71人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット