さかなくん(偕成社)
水の外の小学校に通うには、準備がいります。
学研の図鑑LIVE 恐竜 新版(学研)
約420種の恐竜などの生き物を紹介! 3歳から大人まで使える本格図鑑の新定番!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
読み始めた時、子どものいないおじいさんとおばあさんという設定、しかもウクライナ民話とあったので、「ゆきむすめ」を思い出しました。 私は、娘がやってくるけれど、時機にいなくなるという結末を予想しながら読みました。 かもを助けたおじいさんとおばあさん。留守中に掃除ができていたり、食事の準備がしてあったりと不思議なことが続きます。 確かに「つるのおんがえし」的な恩返し物で、成行きが興味深かったです。 絵がとてもきれいで、切ないお話に合っていると思いました。
投稿日:2008/05/14
森でかもをみつけるところは、かぐや姫にも似ているなと思い、全体的な話の流れは鶴の恩返しに似ているなと思いました。 国はちがえど、話が似ていることってあるものですね。 お話には、類似性があっても、描かれている家のなかのようすや文にでてくる料理の名前、登場人物の着ている衣装などには、異国の文化の香りを感じます。 最後に残されたおじいさんとおばあさんがなんともさみしそうで、それで終わってしまっていいのかなって、やや尻切れトンボ的な感もあるのですが、カモとなって飛んでいった少女にとっては幸せだったのかも。と、楽観的な感想をあえてもって読み終えました。
投稿日:2008/09/25
どこの国にも、似たようなお話ってあるもので、この『かものむすめ』も、大筋は鶴の恩返しと同じです。 オリガ・ヤクトーヴィチさんのイラストによるウクライナ地方特有の民族衣装をみて、あぁ、このお話はウクライナのお話なんだと、実感できます。 子供のいないおじいさんおばあさんに助けられたかもは、むすめの姿になり、影ながら二人の暮らしを助けようとしましたが、正体がばれて、仲間の所へ帰って行きます。 ただ、一つよく分からないのが、このかもむすめ素直に仲間の所へ帰ればいいのに、仲間が迎えにきても、2回も断っておきながら、3回目に何故か一緒に飛んで行くんですよねー。もしかしたら、3回呼びにきてくれないと仲間のもとへ戻れない魔法でもかかっていたんでしょうか?謎です。
投稿日:2005/06/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索