メイシーちゃんベッドにはいります」 みんなの声

メイシーちゃんベッドにはいります 作・絵:ルーシー・カズンズ
訳:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1991年08月
ISBN:9784033211206
評価スコア 4.05
評価ランキング 27,928
みんなの声 総数 20
「メイシーちゃんベッドにはいります」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • トイレトレーニングにも

    お休み前の基本的な生活習慣がたのしく描かれた本ですが、我が家では、娘のトイレトレーニング中にも活躍してもらった本です!トイレが楽しいところだと思えるようになるまで、「メイシーちゃんも、ちゃんとトイレの水を流してるよね。」と本を見せながら、まずは水を流したり、手を洗うことから習慣付けをしました。その続きの流れで、夜の歯磨きも自然とできるようになり、親としてはとても助かりました!

    投稿日:2007/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝るまえの儀式を紹介

    布団に入って眠るまえの作業を、楽しく紹介してくれます。

    メイシーちゃんのパチャマ姿は可愛らしくて、息子は率先してメイシーちゃんのお着替えをお手伝いします。

    歯磨きもお着替えもお布団に入ることも、面倒で嫌なことではなくて、楽しいことなのだということを教えてくれますが、寝る前
    に読むと、仕掛けに夢中になってしまうことがありました。

    投稿日:2006/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 英語と日本語の絵本。

    メイシーちゃんが夜寝る前のお話になっている、可愛い仕掛け絵本です。英語の文と日本語の文と両方書いて有ります。まだまだ先の事ですが、娘が英語が読めるようになったら娘に読んでもらいたい一冊です。

    投稿日:2006/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳娘は楽しんでいました

    • ぴょ〜んさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    冒頭「さて、おやすみのじかんです」と読んで、窓の景色を
    昼間から夜に変えたとたん、娘(2歳1ヶ月)は驚き喜んで食いついてきました。
    自分で何度も何度もやってみる。
    万事その調子で、1冊読み終えました。

    特に、冷蔵庫を開けて中を物色したり、トイレの水を流したり、
    ベッドで絵本を読んであげるのがお気に入り。

    娘が幼いせいもあって、壊れやすそうなところを、
    あらかじめテープで補強してから使いました。
    それでもやっぱり、壊れてしまったところが何カ所もあります。
    それだけ愉しく遊んだのかも知れません。
    なかなか凝った仕掛け絵本です。

    投稿日:2006/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • お休み前に。

    メイシーちゃんが寝る前の色々な準備をするのを仕掛け絵本で、やりながら一緒にできます。
    特に、うちのこは歯磨きが嫌いだったので、メイシーちゃんも一緒に磨いてるよ、というと、なんとか、磨かせてくれました。
    また、英語と日本語と書かれているので、英語に触れるチャンスもある本です。
    ただ、仕掛け絵本なので、読んで行くうちに、仕掛けが破れたり、ボロボロになっていくのが難点です。

    投稿日:2002/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • お水をじゃー

    メイシーちゃんが眠る準備をする仕掛け絵本です。歯をみがいたり、トイレに行ったりと生活習慣が楽しく描かれています。トイレの場面では水を流す所があったり子どもはとても喜んでいました。でも、眠る前に読む本としては、仕掛けで遊ぶ為にあまり眠る気持ちにならないようで、お勧めできないかもしれません。ベットの中で読むのは仕掛けでは無い「おやすみなさいメイシーちゃん」もあるので用途に合わせて読み分けています。

    投稿日:2002/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネンネ儀式のすりこみ

    • 鉄人の母さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    1歳を過ぎて、ネンネと理解が出来るようになりちゃんとネンネ儀式を教えようと思い大好きな仕掛け絵本のメイシーちゃんを選びました。
    今出来ているのは、歯みがきと絵本だけ。今後はパジャマを着るのもトイレも自分でやってもらうことになるでしょう。
    手順を仕掛け絵本ですりこんでいます。
    若干、わが家の順番とは違うのですが…。
    皆さんが書かれているようにトイレの水を流す所や蛇口の仕掛けとかかわいいですよね。日本の仕掛け絵本とは目の付け所が違います。
    色もビビットなカラーリングなので目を引きます。

    仕掛けの部分がもっとスムーズになるといいですね。なにせ0歳〜なので手先が器用じゃないし。お勧め通り補強してからのが良いです。

    五味さんが翻訳しているみたいですが、自分の文とは若干違うな〜と印象を受けました。

    投稿日:2012/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • しかけは大人気

    • ぽむぽむパパさん
    • 30代
    • パパ
    • 大阪府
    • 男の子8歳、女の子5歳、女の子1歳

    メイシーちゃんのしかけ絵本シリーズの1つ。
    メイシーちゃんが眠る準備をしています。水分補給、トイレ、手洗い・歯みがき、そして最後が絵本。この本を読み終えれば、納得の睡眠へ・・・と行きたい所ですが(笑)。
    しかけが楽しくて、なかなか寝付いてくれません。

    投稿日:2004/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • あそび絵本

    絵本を読むというより遊ぶという印象ですが、ベットに入るまでを楽しく覚えるのはいいと思いますよ。

    投稿日:2002/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • しかけ絵本は・・・

    • まめひめさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、女の子1歳

    メイシーと一緒に寝る準備をする本ですが、仕掛けが楽しくて、子供が引きちぎってしまいました。しかも、直しづらく、とても残念でした。しかし、内容としては、トイレの水を流すところは、子供に大うけ。喜んで、何回も水を流していました。しかけ絵本はむずかしいなあ、と思いました。与えるのが早すぎたのかも知れませんが、もう少しスムーズに動かせるとよいな、と思いました。

    投稿日:2002/05/17

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.05)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット