お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
食器が主人公というところが、珍しいと感じました。 読み物としてしっかりしており、ボリュームは抜群です。 設定がわかりやすいので 文字を読めるようになった年齢の子にとっては、 特に楽しみながら読めると思います。 身近なものが登場することで、親近感が湧きそうだと思いました。
投稿日:2014/04/03
小さい子から馴染みのあるスプーンのおはなし。 なるほど、たくさんのエピソードを新聞記事に見立てて紹介してあるのですね。 ナビゲーターは、新聞記者のさじろう。 記者らしい服装がバッチリきまっています。 「さじまろさんは おいしゃさん」 「さじみさんの レストラン」 「マラソンたいかい」 どれもスプーン大活躍ですから、納得の内容です。 ある意味地味な存在、スプーン。 この絵本を読んだら、スプーンがいつもと違って見えると思います。 やや長いお話なので、小さい子にはじっくりと何回かに分けて読んであげるのもいいかもしれませんね。
投稿日:2012/08/29
絵が「わにわに」シリーズで大好きな山口マオさんなので読んでみました。 確かにたかがスプーンなのに、なんて愛らしいのでしょう。 そのスプーンのさじろうは、なんと私達が使っていないときは、スプーン新聞の新聞記者をやっているというのだ。びっくり(笑) いわれてみれば、スプーンだってカキ氷を食べる時はキーンとつめたくなるし、あつあつのスープを食べる時はあっちっちに、カレーの中で辛さに汗しているのかも・・・なんて考えると結構ネタには尽きないかも。 絵もかわいいし想像力豊かな女の子に向いていると思う。
投稿日:2012/07/21
スプーンを擬人化したお話を初めて読みました。味のある絵で、ユーモアあふれるストーリーとマッチしていて、面白かったです。この本のように、どこの家庭にもある色々なスプーンにドラマがあって・・・想像すると楽しくなりますよね。
投稿日:2011/12/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぐりとぐらのかいすいよく / おばけのバーバパパ / ちいさなあなたへ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索