トラといっしょに(徳間書店)
美しいイラストで描いた心に残る絵本
しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
ぐちゃぐちゃ、ギャンギャン、いつになったらできるの? 親たちの悩みのタネ、変えさせようとする前に、その時のこどもの気持ちを考えてみよう! そんなことを気づかせてくれるお話でした。 今思えば、あんな小さな頃に、何を焦ってたんだろう…?と思うことたくさんあります。 うちの子は、もうすぐ8歳。じっくり話せば、だいぶ理解してくれるようになりました。 それだけに、ちいさなことまで、口うるさく言ってしまうことも…。 自分が8歳のころって、そんなに完璧だったのでしょうか? こどもにはこどもなりの理由がある。 大人のようにできなくて当たり前。 もう少し、こどもの目線にたって考えないといけないなぁ…と思いました!
投稿日:2014/05/12
親にとっては、子供が一番の先生なのですね。 育児まっただ中の親向けの本なのですが、育児書とはだいぶ雰囲気がちがいました。 とにかく、子供を見ること。 当たり前のことなのですが、それが、一番なのだと思いました。
投稿日:2013/12/13
「月謝無料、先生は優しくて優秀、成績は必ずアップ」という看板の先には… 大人なら誰でも入塾できる、おやおやじゅくがあります。 おやおやじゅくでは、先生(子ども)たちが親に色々勉強してもらいます。ドリルでは、親力をテストされます。 みんな昔は子どもだったのに、大人になるにつれ、子どもの頃の気持ちは薄れゆくもの。 子どもに学ぶことで、親も成長していけるのかなと思います。 ユーモアがあり、温かいタッチで描かれていて、読後感がいいです。
投稿日:2012/06/27
お勧めされていたので図書館で借りてきました。 親にとっての先生は どんな育児書や専門家よりも やさしくて優秀なのは子どもなんですよね。 つい本からの知識で子どもに接しようとしてしまいますが、 子どもをよく見ていれば、 一番いい方法を教えてくれているんですよね。 この絵本は3歳の息子にはいまいち面白さが分からなかったようですが、 親にはいい刺激をもらえました。
投稿日:2016/05/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100Pプレゼント!あなたの好きなシリーズ絵本教えてください
<無料>FP相談☆お好きな絵本プレゼント!
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索