お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
いっしょにあそぼ しましまぐるぐる(学研)
クリスマスにピッタリ♪100万部突破記念キャンペーン実施中!公式サイトオープン!
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
セブンと言ってこの風貌ならきっと正義の味方で怪獣と戦うに違いないと思ったのは私だけ?! 全く違って子供達の願いを読んだり晴れるようにてるてる坊主を作ったりとどちらか言うと保育士さんが変装したような感じ?と思いました。途中、たなばたの由来の話になるところで話のトーンが変わり、またお話に戻ってきます。 たなばたを楽しむための導入には向いている絵本かなと思いました。
投稿日:2018/05/10
この絵本を読み、七夕が近づいてきたからてるてる坊主作ろう!とはりきっていました。 普通は、あんまり笹にてるてる坊主はさげないと思うけれど、七夕の日に雨がふると会えなくなっちゃうということは、すごく印象に残ったみたいです。 友達の好きなウルトラマンが七夕のお話に登場してくるので嬉しそうでした。
投稿日:2017/06/29
磯崎絵本ナビ編集長さんの文章から 本来の七夕の願いごとというのは・・・ 子どもたちに「願いごと」というのは「欲しいもの」ではない、ということを子どもたちに伝えなくては!という、作者の思いから生まれたのがこのお話なのだとか。 なるほどねぇ 誕生日プレゼントや クリスマスプレゼントではないですもんね 諸説ありますが 七夕の由来について 大人の方でも知らない方もいらっしゃるようで・・・ こちら仙台は、8月の七夕まつりが有名ですが 保育園とか幼稚園では7月7日前には 「七夕」のおはなしとかすると思います 1年に2回七夕があるようなもので(笑 仙台のこどもは、行事の中でも 七夕は、印象強いかもしれませんね キャラクターのような出現に こどもの「うけ」狙いかな?とも思いましたが こどもたちは、「たなばたセブン」のお陰で すんなりおはなしの中へ入って いっしょにてるてるぼうずを作ってー になってしまうかもしれません こどもの目線で書かれた「七夕」関連絵本でした
投稿日:2016/07/13
七夕の時期の読み聞かせにぴったりだと思います。 七夕の行事を楽しむ気持ちが、絵本を読み進めるうちにいっしょに 子どもたちとわくわくできます。 たなばたセブンの題名がとてもいい、これから我が家では、七夕の日を 「たなばたセブン」と呼びたいです(*^_^*)
投稿日:2015/06/10
4歳幼稚園年少さんの娘と一緒に読んでみました。 我が家は冬に読んだのですが,七夕の時期にぴったりの絵本です! 「たなばたセブン」というキャラクターが出てきますが(笑),七夕の織姫と彦星のお話も幼児にわかるように語られている絵本で,よかったです。 子供達が二人のためにてるてる坊主を作る姿が微笑ましかったですね。
投稿日:2014/12/24
コミカルなストーリーかと予想して開いたので、 七夕の言い伝えが語られるとは思っていませんでした。 謎のヒーロー、たなばたセブン・・・。 ちょっと唐突かなと思いましたが、 不思議とすぐに受け入れることが出来ました。 小さなお子さんに読み聞かせれば ヒーローを通して七夕を知る、良い機会になりそうです。
投稿日:2014/01/21
読んでみて、表紙の印象と随分 違うなあと思いました。 たなばたセブンの活躍 というより 純粋な七夕の物語がメインになっています。 私は、改めて七夕のお話を読んで 懐かしいような気持ちになりましたが、 子供にとっては たなばたセブンがあまり出てこず ちょっと退屈だったようです。 純粋な七夕の物語を書いた絵本は あまりないので、そういう点で この絵本は いいなと思いました。 でも たなばたセブンの登場が必要だったなのかな なんてちょっと思ってしまったり・・。
投稿日:2013/07/10
人情もろいヒーロー、たなばたセブン。短冊柄の衣装が、なんともいえません。 たなばたのお話は、知っていましたが、短冊の願い事のことはくわしく知りませんでした。おり姫にちなんで、手習いの上達を願うものなんですね。いつも個人的なお願いばかりしてきたことを反省です、、、 竹に、たくさんのてるてるぼうずを飾る子どもたちが、ほほえましいなと思いました。 我が家でも、そろそろたなばた飾りを作ろうと思いました。
投稿日:2012/06/13
子どもが大好きなウルトラマン! とても興味を持ってお話が聞けそうです。 ストーリーの中にはたなばたの由来も含まれていて 行事のときに読み聞かせしたいと思います。 『たなばた』というと毎年毎年同じ話を繰り返してしまうのですが このお話は少し違った楽しみ方が出来ていいと思いました。
投稿日:2012/06/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / よるくま / いいこってどんなこ? / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索