新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

アンデルセンの絵本 みにくいあひるの子」 みんなの声

アンデルセンの絵本 みにくいあひるの子 作:H.C.アンデルセン
文:角野 栄子
絵:ロバート・イングペン
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:2004年08月27日
ISBN:9784097641056
評価スコア 4.13
評価ランキング 26,813
みんなの声 総数 7
「アンデルセンの絵本 みにくいあひるの子」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • つらい体験をしたからこその幸せ

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    子どものころ、このお話を読んで、みにくいあひるの子が、犬にかまれなかったところに、
    とても安心したことを思い出します。
    私も自分に自信がなく、周りの友だちが輝いて見えて、自分が情けなく思ってました。
     
    でも、担任の先生が、私のコンプレックスだったところをほめてくれました。
    それからは、少し自信を持てるようになりました。

    ぼのさんが書かれているように、個性を認めることの大切さを知りました。

    このお話を知らないという子どもも増えていて、驚いてしまいます。
    ぜひ、この美しい絵とともに、このお話を読んでもらいたいです。

    投稿日:2007/01/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • みにくくないあひるの子

    とても崇高なお話です。
    でも、角野栄子さんのやさしさに満ちたアレンジ、思いやりのあるロバート・イングペンの絵が、この童話のもつ残酷さをオブラートに包んでしまったように感じました。
    間違ってアヒルの卵に混じってしまった白鳥の子は、悲しいくらいに惨めな姿で生まれ、いじめ差別の中を生きていく物語です。
    でも、イングペンの絵は、最初からこの子を白鳥として登場させました。
    アヒルとの異質感はあるものの、醜くはありません。
    角野さんのお話も淡々と進むので、どれだけ「みにくいあひるの子」が大変な思いをしたのかよりも、成長過程を追っているように思いました。
    児童書としての配慮だとしたら、ちょっと寂しい気がしました。
    とはいえ、とても良いお話であることに間違いありません。
    子どもを安心感の中で考えさせることも、重要だと考え直しました。

    投稿日:2024/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が美しい。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    誰もがよく知るアンデルセン童話のひとつですが、こちらの絵本は写実的で絵が大変美しく、時代が変わっても作られた当時の雰囲気をイラストから感じ取れるところが素晴らしいです。幼児の頃にこのお話を読んだことのあるお子さんが小学生になって読んでも、同じお話なのにとても新鮮みのある絵本だと思いました。

    投稿日:2021/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番のお話を改めて

    アンデルセン作「みにくいあひるの子」といえば、誰でも知っている名作でしょう。
    今回、改めて読んでみると、こんなに素敵なお話だったのか!?と、新しい感動がありました。
    あらすじは知っていても、美しい情景の表現などは、心に響きます。
    小さな子供向けの省略版では味わえない、深い感動があると思います。

    投稿日:2014/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハッピーエンドで良かった!!

    先日息子が幼稚園から借りてきた、
    アヒルがカモに育むててもらうお話「あひるのアレックス」を読んだとき
    まるで「みにくいあひるの子」みたいね〜という話になり
    このお話を知らなかった息子に読み聞かせしました。

    久しぶりに読んだ「みにくいあひるの子」ですが
    その風貌から色々といじめられるのですね!
    母アヒルからも言われるなんて、さぞかし辛い思いだったでしょう。
    読んでいるこちらも悲しくなるくらい。
    息子は最後がハッピーエンドで安心したようでした。

    文字数も多く漢字(ルビ付き)もそこそこあります。
    5歳の息子、読み聞かせなら良いですが
    自分で読むとなると少しお話が長いかな?と思いました。

    投稿日:2013/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 話しを知らなかった息子のために

    • いーめいさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子10歳、男の子7歳

    主要(?)な昔話は知っていてほしい思い、読み聞かせている中の一冊。
    改めて読んでみて、みにくいあひるの子が不憫。
    さいごに仲間に出会うとこで、ようやく息子に笑顔が。
    途中にいいことが全くないから、息をつめて聞いていました。

    それにしても、この話に出てくる生き物たちは白鳥の子どもを
    みたことがないのか!?思わずお話につっこみを入れてしまいそうです。

    この絵本はデフォルメのない動物たちの絵でしたので、
    大人っぽくてしみじみと読むことができました。

    投稿日:2011/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次女よ、いつか白鳥のようにはばたいてね。

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子12歳、女の子9歳、女の子5歳

    あの有名な、アンデルセンの、『みにくいあひるの子』です。
    たぶんお話は、皆さんもよく知っていらっしゃると思いますので、あらすじは省きますね。
    よく知っている名作ほど、実は、絵本で読む機会が少ないんじゃないでしょうか?!

    これは、次女が、図書館で見つけて、大事そうに借りてきた絵本です。
    というのは、先日5才になったばかりの次女、保育園での誕生日会で、インタビューを受け、
    「大きくなったら何になりたいですか?」
    の質問に、
    「白くて綺麗な 白鳥!」
    と答えたらしいのです。
    わあ、なんて、ロマンチックなんでしょう!
    (でも、半年前は、同じ質問に「ごくせんのやぶき!(汗爆)」と答えていたのですよ)

    みんなと違うために、いじめられ、疎まれた、醜いあひるの子が、実は優雅で美しい、白鳥のヒナだったというストーリーを、人間の子どもたちにも当てはめ、個性を大切に育てたいですね。

    俗っぽいアニメ絵本ではなく、ため息の出る程美しい、ロバート・イングペンさんの絵で、見られたことは、次女にとっても、私にとってもよかったです。

    投稿日:2005/12/02

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.13)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット