お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(学研)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
ハナペタン(フレーベル館)
悪い事をするとやってくるというハナペタン…、果たして、敵か?味方か!?
並び替え
10件見つかりました
息子もまめこのように好きな果物など食べたら種を残しておき花壇へまきに行っています。 なかなかまめこみたいには育てる事ができませんがこの作品を読んでからは花壇の前でオリジナルの歌を楽しく歌って毎朝幼稚園に出発しています。 私が気に入ったのはまめこの家です。まめ好きだからカワイイまめの家なんです。家具までまめなんですよ! まめこはとても怪しげな野菜たちにまめの育て方のアドバイスをもらいます。 でも野菜たちは自分たちを育てないまめこに少しイジワルしているのかな? だけどまめこがアドバイスのようにしてみると…素敵なことに!願いがかないまめがぷちぷちとはじけるくらいに実ります。 息子は大好きなまめがたくさんできてよかったね。ぼくも頑張ってスイカ育てるわ!って張りきっていますが… そろそろ秋なのでお次は柿の種に挑戦させてみようかな。まめこのようにはならなくても芽くらい出てくるといいな。 この作品を読んだ後には…お子さんと一緒に何か育てて楽しんでほしいと思います。
投稿日:2012/09/20
枝豆が大好きなまめこは、家まで枝豆の形をした絵です。 枝豆の家も可愛いなあと思いました。 枝豆を好きなだけ食べたいまめこは、自分で枝豆を育てることに しました。怪しげな野菜たちのいいなりになって、なす・かぼちゃ・ とうもろこし・すいか・にんじんたちのアドバイスとおりにしたら 効果100倍、「バ ババ バババ〜ン!」 本当にまめこの気持 ちが、種に通じたナンセンス絵本ですが、面白いです!
投稿日:2019/11/10
枝豆が大好きで、なんとかおなかいっぱい食べたいと思っている 女の子のお話♪ うん?うちの子か??? って思って、読み聞かせしました!! 案の定、娘は、がっつりはまってました♪ 不思議な野菜たちや、変な歌が楽しくて、しばらく、 「えだまめ、えだまめ、ひとりじめ〜」という歌が、 我が家ではやりました。 夏におすすめの1冊です☆
投稿日:2015/07/06
枝豆が大好きな娘が自分で見つけてきました。 枝豆がたくさんできるように、まめこはいろんな野菜の入れ知恵を聞き入れます。その時の野菜たちの語尾が面白く、ナスはなす かぼちゃはちゃちゃちゃ、すいかはいかいかと、とてもおもしろいです。 枝豆がゴーッとたくさん生えてきたとき、ぷちぷちとたくさん豆がとびだしてきますが、そのぷちぷちを声に出してよむと、とても疲れました。 どのページも面白く、なんども読まされました。
投稿日:2014/10/15
まめこちゃん、枝豆がすきなんて、しぶいです。 私も小さい頃、スイカやメロンなど、好きな食べ物を庭に植えていました。 早く大きくならないかなぁと、毎日お世話していたのですが、結局実ることはなく、残念な思いをしました。 当時この絵本を読んでいたら、歌いながら踊りながらジャンプしたに違いありません。 枝豆が無事育って、いっぱい食べたまめこちゃんがうらやましいです。
投稿日:2013/08/14
表紙を開くと 個性的な野菜の説明があります えだまめ以外はなんか表情がよくありません えだまめと大豆の関係についてとかは 勉強になります まめこが考えた歌は 「め」がつくもの ダジャレ? 韻をふむ感じですが 脈略はありません 登場する野菜たちは まめこをからかっているような感じで まめこの表情もうれしそうではありません 3歳から対象になっていますが 読後、なんかひっかかるのは 私が否定的に見てしまったからかもしれません ナンセンス?なのか 頭の固いおばさんには ちょっとわかりません
投稿日:2012/11/29
まめこは、枝豆が大好きな女の子。 おなかいっぱい枝豆が食べたくて、畑に枝豆の種をまきます。 すると野菜たちがやってきて、 枝豆がいっぱいできるためには“歌をうたえ”だの“踊りをおどれ”だの、 しまいには『そんなことしなきゃいけないの?!』 と思うようなアドバイスをしてきます。 まめこも、内心怪しい・・・と思いつつも 枝豆をおなかいっぱい食べたい一心で一生懸命その要求に応えていきます。 するとまめこの一途な気持ちが伝わって!! ミラクルな出来事が起こるんです!! 怪しい野菜たちに負けなくて良かったね、まめこ!!(^^) タイトルだけではどんなお話か想像が付かずにいましたが、 読んでみたらちょっとびっくり!(笑)。 3歳と8歳の娘たちと読みましたが、特に8歳の長女が面白がっていました。 まめこの即興の歌の韻や、野菜たちの語尾でことば遊びも楽しめます。 次に登場する野菜を当てっこするのも楽しいですよ(^^)♪ 本の見開き部分には『やさいマメ知識』が載っていて、 大人でも「へぇ〜!」と思いました。 まめこのお家や家具やくつ、空の雲までえだまめ形になっていて面白いです(^o^)♪ お豆好きの子も、そうでない子も楽しめる一冊だと思います! なんだか、クセになる一冊ですよ(笑)。
投稿日:2012/11/09
枝豆が大好きなまめこ。 ある日、まめこは枝豆を好きなだけ食べたいと思い、畑に枝豆の種をまいてみる事に。 「美味しい枝豆がいっぱい出来ます様に。」とお祈りしますが…? 枝豆のほかに、夏野菜が多数登場します。 その夏野菜たちのしゃべりが楽しい! 読みながら笑ってしまいました^^ 息子もニコニコしながらお話聞いてました。 まめこの思いは届くのか? 枝豆好きのお子様にぜひ読んであげて下さい^^
投稿日:2012/10/01
まめこはえだまめが大好き。 ある日、枝豆をいっぱい食べるために畑に植えて、お祈りをしてると・・・ 次々に野菜が出てきて怪しいアドバイスをしていくのですが、 この野菜たちの表情からして、とっても悪い人?いえ、悪い野菜なんです。 変なアドバイスばっかりだけど、えだまめをいっぱい食べたいまめこは頑張ります。 歌を歌ったり、とんだり、はねたり。 この歌が韻を踏んでいて、声に出して読むと面白い。 是非、まめこと一緒に歌を歌ってみてください。
投稿日:2012/09/06
えだまめ好きなまめこと、次々登場する野菜たちとのやりとりが面白い一冊。 最近娘が気に入っている絵本のなかの一つです。 この登場する野菜たちがまた曲者ぞろいです。 まめこを応援してアドバイスしているようで、本当にそうなのか怪しい。 何か企んでいるような表情で、変なことを言うのです。 また、登場するときのセリフが、何の野菜か当てるヒントになります。 初めて読むときには、「何の野菜が来たかな〜?」とクイズを出しながら読むと楽しさ倍増ですよ。
投稿日:2012/08/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / てぶくろ / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索