しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
ゆびたこ(ポプラ社)
みんなの声一覧へ
並び替え
22件見つかりました
可愛い顔でなかなかなオナラをするお嫁さん。このお話もずいぶん前に読んだことはありますが、久しぶりに読んで「こういうお話だった!」と思い出しました。親しみやすいイラストと子どもが好きな「おなら」が出てくるのでお話会などでも人気が出そうですね♪
投稿日:2020/06/24
私自身、最近初めて知った日本の昔話でした。 あらすじを知って、おもしろそうだなあ、学校でも読んでみたいなあと思い、いくつかの出版社から出ているのを読んでみた結果、 私には一番読みやすかった、令丈&おくはらペアのこちらを選びました。 おくはらゆめさんの絵は、可愛らしくて昔話になじみのない子でも親しみやすいと思います。 文章も、対象が3.4才〜 ということで、とても読みやすいです。かといって、お話が短縮されているとかいう印象もないですし、小学生相手でも十分な内容だと思います。幅広い学年で、読めそうですよ〜^^ ラストはハッピーエンドなので、読んでいて楽しいです。 いつか学校でも、みんなに紹介したいと思います。
投稿日:2016/11/02
昔話で知らないお話だったので読んでみました。 タイトルからして面白そうだなと思ったのですが、期待どおり愉快な話でした。可愛らしいお嫁さんなのにすごい威力の屁をするというギャップにみんな楽しい気分になれると思います。最後のオチもクスっと笑えます。
投稿日:2016/02/04
秋の日本昔話を探していたらみつけました。 タイトルから子供はくいついていました。 かわいらしい顔のお嫁さんが「ぶっぶっぶっほーん!」と豪快なおならをするシーンを見ては大盛り上がりで、おはなしわかってるかな?とちょっと心配になったほどですが、困っている人たちに遭遇するたびに、おなら一つで解決してしまうわかりやすいお話しが息子にはちょうど良かったようです。 最後のダジャレはピンときていませんでしたが、「はい、おしまい」には「えーっ!?もう一回!」の声が!とっても楽しんでくれたようです。
投稿日:2015/09/16
3歳の息子に図書館で借りてきました。 CDの朗読で聞かせていたこともあって この内容は知っていて大好きだったっようです。 「おなら」って言葉が面白いんでしょうね。 おならでなしが落ちたり、船が動いたり すごい力のおならで離婚を免れます。 へやの由来もわかってよかったです。
投稿日:2015/06/23
「へっこき」といわれても、「なにそれ?」という娘。 たしかに、「へ」なんて今の幼児は言わないですよね。 「おならのことだよ」と教えると「げー!!おなら!?」と大笑い。 お話を読んでまたまた大笑い。 よめさまの絵のかわいらしさが、またおならのすごさとのギャップを生んで笑えます。 最後の「屁屋」と書いた小屋からよめさまが飛び出している絵が最高でした!おもしろい! うちにあったら、毎日読まされそうです(笑)
投稿日:2012/12/11
タイトルも面白いですが、ストーリーも期待を裏切らず面白かったです。このお話しは聞いたことがなく初めて読みました。タイトルどおり、おならをするお嫁さんなのですが、おならのスケールの大きさに、笑わずにはいられませんでした。例えば、おならで柿を落としたり。文章を読んでは、息子と「えー、おならで柿がおっこちちゃったよー」なんて会話がはずみ、なかなか読み応えがありました。意外なストーリーで、笑いどころ満載です。
投稿日:2012/12/10
読む前は、いくら昔話でも「へっこきよめさま」はちょっとな〜と思ってました。子供の頃に読んだ覚えはあるけど、自分の子供に読ませるまでのお話ではないだろう、と勝手に思っていました。 読んでみると、あまりの面白さに笑ってしまいました。きれいな、おしとやかなよめさまが、ものすごい威力のおならをして、いろんなものを吹き飛ばしてしまう、その愉快さ!かかさまと一緒に飛ばされた猫の目がまん丸になっているところや、落ちてきてた柿に手を伸ばす人たちの幸せそうな顔など、見所がいっぱいです。 何といっても、よめさまの日本人形みたいな顔立ちがいいです。特に、おならをするときに恥ずかしそうに顔を少し隠しているところが、日本女性らしくかわいらしいです。 おならのせいでよめさまをさとに帰そうとしたあにさまが、よめさまのおならが役に立つと分かって帰すのをやめるところは、浅はかだな〜と思いました。 まだ子供に読んでいないのですが、どんな反応をするか楽しみです♪
おくはらさんの描く「へっこきよめさま」は、本当に可愛らしいよめさまでした。その可愛いよめさまから、「ぶぼぼーん!」とものすごい勢いの「へ」が出ようとは、誰が想像できるでしょう! 最初は里に帰されそうになったよめさまでしたが、帰り道にその「へ」のおかげで、柿や米俵なんかが貰えます。屁も使いようによっては人の役に立つのですね(笑) 最後のオチもなかなかいいです。 男の子にも女の子にも、ウケルこと間違いなし!の絵本です。 かわいらしい挿絵で、とても読みやすいです。紅葉した山々、コスモスや彼岸花、ススキといった秋の風景も楽しめます。 最後に「ねずみのすもう」の短編がついていましたが、こちらも本当はメインで読みたい好きな昔話です。すもうをとるかけ声がいいですね。
投稿日:2012/12/08
おくはらゆめさんが描かれるイラストが、 とってもとってもかわいくて、すっかり トリコになりました☆ 主人公のおよめちゃんの周囲には、 ネコちゃんやスズメさん・トンボさんなど、 2歳の娘が大好きな動物や昆虫が登場します。 私が「ネコちゃん、どこにいる?」と聞くと、 「1、2、3、4!うわ〜いっぱいいる!ねこちゃん、 かわいいね♪」と娘が答えてくれます。 1年前はまだ赤ちゃんで「ママ」しか言えなかったのに、 こんなやりとりが出きるようになって感激しています☆ ************************* この物語が生まれた頃は「お嫁さん」の地位が低い時代 だったということを、後書きで知り驚きました。 おならで大活躍し、みんなから愛され、おなら用の小屋まで 建ててもらった主人公のおよめちゃんは、幸せですね♪ 大人になってから絵本を読むと、物語の奥にあるストーリーも 考えながら読めますね。新たな絵本の読み方を発見しました!
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索