まほうのコップ」 みんなの声

まほうのコップ 原案:藤田 千枝
写真:川島 敏生
文:長谷川 摂子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2012年09月25日
ISBN:9784834027471
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,820
みんなの声 総数 36
「まほうのコップ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 子供のなぜ?を大切に

    子供たちに科学や算数を身近なものに感じてほしくてこちらの本を手にしました。なぜ?魔法みたい!と3歳、5歳の子供たちは楽しんで読んでくれました。生憎我が家にはガラスのコップがないので、今度外食した際など、ガラスのコップで実験してみれたらいいなぁと思っています。

    投稿日:2022/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年生の娘が選んだ絵本です。普段目にしているコップですが、こんなふうにいろいろなものを置いて観察する機会はなかなかありませんよね。素材選びがとても上手で、どれもおもしろいように形が変わるので想像力を掻き立ててくれます。

    大人になるとこんな現象も素通りしてしまいがちですが、まだ頭の柔軟な時期の子にどんどんこういうものを見てもらいたいなと思います。娘も「すごーい!!」と大興奮していました♪

    投稿日:2021/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい本

    実験的要素があっておもしろいです。

    光の屈折?とはまた違うのかな?

    水を入れたコップの向こうに物を置くと

    どういう風に見えるかをたくさん

    試しています。

    同じものを置いても、

    グラスの形が違うとまた違って見えます。

    子供はもちろんですが、

    大人にもおもしろいと思います。

    絵本ではなく写真が載った本です。

    簡単なので実践できていいと思います。

    【事務局注:このレビューは、「まほうのコップ」ちいさなかがくのとも 2008年7月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2021/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実験する絵本

    水や光の性質について、実験をすることで学べる写真科学絵本です。
    水を入れたコップの後ろに、いろいろなものを置きます。
    コップ越しにみたものは、光の屈折で歪んだり、左右反転したりと、不思議な姿に変わります。
    しめじをガマガエル、急須をサイに見立てたりと、ユニーク。
    長谷川摂子さんの文章は、オノマトペが使われて、声に出して読むのがたのしいです。
    お話会などで読んでも、盛り上がると思います。

    投稿日:2021/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズで集めたい

    元々、福音館の絵本が好きで月刊で購入していることもありましたが、このかがくのともシリーズはおもしろいものがたくさんあります。本当、不思議がいっぱいで絵本を読んだらすぐに真似したくなるんですよね。幼児組の子たちが大好きな絵本です。

    投稿日:2021/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろかったです

    「コップに入れた水をとおして物を見ると物が歪んで見える。」

    大人なら誰もが知っている現象ですが、その現象を使ったおもしろい写真がたくさん載っていました!

    思わず、「おもしろいね!」、「すごいね!」と言いたくなる写真ばかりでした。
    おもしろい絵本でした。

    【事務局注:このレビューは、「まほうのコップ」ちいさなかがくのとも 2008年7月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2021/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎなたねシリーズ、面白いです。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    幼児絵本ふしぎなたねシリーズの本を読みたくてこの絵本に出会いました。
    まほうのコップというけれど、実はたねもしかけもありません。水の入ったコップの後ろにいちごを置くと、いちごがぐんにゃりつぶれてしまいました。次にきのこのしめじを置くと、まるで、がまがえるような形に見えます。これはぜひおうちで、絵本のように試してみたくなりますね。幼児から小学生まで幅広く楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2020/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さいころから好きな絵本

    読み聞かせと自分で読んでみると感覚が違うようです。
    コップの外側からのぞいてみると、あらあら不思議な形に変身!
    実際にやってみたいと言われてバナナとかやってみました。
    手品とかのとっかかりにいい絵本です。
    文も魅力的。とろりんこ、おんにょろり、ビビビビ、にょにょーん。
    自分で色々なものを覗きたくなる絵本です。

    投稿日:2019/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    小学校1年生のこくごの教科書で紹介されていたので、借りて読んでみました。
    おもしろいです。コップの後ろに置くだけで、こんなにも実物と違うように見えるとは。
    光の屈折と分かっていても、本当に魔法みたい。すご〜い。これは何に見える?これは?と、ものの正体をあてるゲームをしているように子どもたちは楽しんでいました。
    コップひとつでできるので、今度なんの形にみえる?を実際にやってみようと思います。

    投稿日:2018/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きです

    こういう理科でやりそうな内容の

    本が大好きです。

    実験しているみたいな気分になります。

    コップに入れた水があり、その後ろに

    ものを置くとどんな風にうつるか。

    想像するのもおもしろいですが、

    想像できなかったものもあって

    勉強になりました。

    投稿日:2017/12/01

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット