お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
23件見つかりました
「しー、しずかにしてください」「なぜかっていうとね…」が繰り返されるリズム感のよさ。 無邪気に遊んでるときと、静かにしなきゃいけない理由を知ったあとの、動物たちの表情がとても良く、その理由が何なのか知りたくなって、どんどんページをめくってしまいます。 「しー、しずかに」って、結構小さな頃から、耳にしますよね。実際は、結構緊張を強いる言葉ですが、この絵本では、この言葉の繰り返しが、とても心地いいんです。それは、根底に思いやりの暖かさがあるから。静かにしなきゃいけない理由は…。 小さなこどもから、大人まで楽しめる暖かい絵本です。
投稿日:2013/03/01
「しーっ、しずかにしてくださーい」 「なぜかっていうとね・・・・・・」 このフレーズの繰り返しの絵本。 読み聞かせをする際に、 「しーっ、しずかにしてくださーい」のところは、 表紙のウサギのようなしぐさをして 小さい声で読み聞かせしていました。 あるとき、公共の場で大きな声で宇宙語をしゃべっていたので、 読み聞かせをしている時と同じように、 表紙のウサギのようなしぐさをして小さな声で 「しーっ、しずかにしてくださーい」と言ったところ、 ニターっと笑って静かにしてくれました。 「しーっ」の意味を理解してくれていたようです。 静かにしてほしい時に静かにしてくれるようになったのが、 この本の一番の収穫です。
投稿日:2016/11/27
たくさんの動物がでてきて、言葉が繰り返されるので耳障りがよく、 私から息子にコショコショと耳元でこそこそ話のマネをすると楽しがっていました。 最後に しーっ の理由が明かされる場面では、親の私のほうが感動。 小さな赤ちゃんと一緒に暮らし始めた息子に、 「赤ちゃんが寝ているから静かにして」という注意は いまいち理解できていなかったようで聞いてくれませんでしたが、 この絵本を読んでから、しーっと言うとしーっとし返してくれるようになり、納得がいったようで、これまた親の私が感動。 みんなで協力することも描かれていてとてもよい絵本だなと思いました。
投稿日:2021/01/07
「しーっ、しずかにしてくださーい」と動物たちが次々に耳打ちをしながら静かにするその理由は…うさぎのあかちゃんのお昼寝の時間だったのですね。 みんなの「しーっ」の甲斐あってあかちゃんは気持ちよさそうにすやすや眠っています。その表情が本当にかわいくて、それを見守る動物たちのまなざしもとっても優しいのです。あったかいイラストで、読むたびにゆったりとした気持ちになれます。裏表紙にぐっすりと寝入ったあかちゃんたちのお顔も見ることができますよ。 慌ただしい育児の合間にほっと一息つける一冊です☆
投稿日:2020/12/02
子育てブログでオススメと書いてあったので、いろんな本屋さんで探してみましたが見当たらず、こちらで購入しました。 「しーっ」と読み聞かせるたびに、何事かとこちらを見る息子。指を口の前に立ててみせるのも興味をひく様子で、初めて読み聞かせたのに、真剣に聞いていました。 りすさん、小鳥さん、ぶたさん、ぞうさん。 繰り返し同じように「しーっ、しずかにしてくださーい」というセリフも心地よく聞こえてくる絵本です。
投稿日:2020/07/20
息子が1歳になった月に絵本クラブにて届いた1冊。 親である私には大好きな可愛い絵本です。 読んでいると微笑ましい内容で、心があたたかくなれます。 ただ、1歳の息子にはあまり好評ではなく、あまり読む機会がありませんでした。 子育てひろばに顔を出していて、読み聞かせボランティアをさせて頂ける機会を頂けたので、折角なので選ばせて貰いました。 未就学児の集まるひろば、読んでいると、皆がしーっに従って静かになってくれたのが微笑ましかったです。
投稿日:2019/12/18
「しー!」とする理由はなにかな?…と読み進めていくと、とっても素敵な理由でした。優しい気持ちになれる絵本ですね。『しー』と人差し指をたてたり、『こそこそ』と内緒話をするシーンの繰り返しなので真似っこあそびも楽しめそうですね♪
投稿日:2019/12/03
表紙のうさぎさんが人差し指を口元にやって「しーっ」のポーズをしているのに、ひかれて読んでみました。 このポーズ、娘と図書館に通うようになって、少し前に娘にも教えました。 おてんば娘なので、図書館で静かにしていられるかしらと心配していたのですが、この「しーっ」があれば大丈夫!なんともお利口にしていられるのです! 娘もすっかり気に入ったようで、図書館では毎回やっています。 最近では、他にも静かにする場面で、やるようになりました。ちょうど、この本のように、妹が寝ている時にも。 このポーズ子どもがやると、とっても可愛らしいです。子どもと「しーっ」ってやりながら読むと、最後にはほっこりするのでおススメです!
投稿日:2019/10/30
「しーっ」という繰り返しが楽しい絵本です。ぶたやりす、いろいろな動物たちが「しーっ」とするわけとは・・・。最後、とてもかわいらしい結末です。絵もほのぼのしていて優しくて、とても素敵な絵本です。 子どもが「しーっ」と出来るようになったころに読むと、よりおもしろいかもしれません。
投稿日:2016/10/21
「しーっ」の伝令ですね。 小鳥さんがおしゃべりしていると、うさぎさんが駆け込んできて、「しーっ 静かにしてくださーい なぜかって いうとね・・・・・・」 そうしたら今度は小鳥さんが、ラッパを吹いているりすさんに、・・・・・・。 伝令が、次々伝わって、・・・・・・。 いったいなんで静かにしなくちゃならないのか???でした。 でも、最後にわかりました〜♪ そうですね、この時はみんな協力しなくっちゃ! この作品を読んで、小さい読者さんもちいちゃい人差し指で、「しーつ」っていうしぐさを覚えるかもしれませんね。
投稿日:2015/09/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索